婚活を成功させるコツはポジティブ思考!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

婚活を続けていく上で、メンタル面はとても重要です。
婚活を成功させるコツはポジティブ思考であるということ。

逆にネガティブ思考だと何事に対しても消極的になってしまうので行動にブレーキがかかってしまったり「結婚できないのは相手のせい」などという最悪の思考になってしまいます。

では、具体的にネガティブな人とポジティブな人の捉え方の違いの事例をお伝えしていきましょう。

【お見合いの日程がなかなか決まらない場合】

お見合いが成立してからお相手からの候補日が届くのが遅い場合があります。

ネガティブ思考:「お見合いを受けてもらったけどあまり乗り気ではないのでは?きっと他の人を優先しているに違いない」

ポジティブ思考:「仕事が忙しくて、まだ日にちがはっきりしないのかもしれない。もう少し待ってみましょう」となります。

【お見合いのお返事が遅い】

ネガティブ:「すぐにお返事がないということはお断りなのでしょうね。お返事がさっさとできない優柔不断な人のようなのでこちらからお断りしてください」

ポジティブ:「結婚相談所側が業務の都合でまだお返事の対応ができていないのかもしれない」「迷っていらっしゃるのかな」「なんらかの事情で連絡ができないのかも」となります。

【交際相手から断られた場合】

ネガティブ:「なんだか他の人と比べられているような気がした、きっと複数交際だったのでしょうね。不誠実な感じもしました」

ポジティブ:「そういえば結婚に対する価値観が違っていたような気がする。次はもっと相性の良い人を見極めよう」

さあ、あなたの捉え方はネガティブ、ポジティブのどちらでしたか?

比べてみると、ネガティブ思考の人は、自己肯定感が低くて、しなくても良い気苦労をしていますよね。

ネガティブ思考の人は、相手から断られると全人格を否定されたと思い込み、この体験が何度も繰り返されることによって「うつ病」「婚活疲労症候群」を発症しやすくなります。

全人格の否定ではなく、相性の問題と思えば、良い意味で割り切ることもできますよね。

ついついネガティブ思考になってしまうという人は、ネガティブな言葉をポジティブに変換する練習をすることをお勧めします。

これは「リフレーミング」と言って、物事をプラスにとらえることができる技能として使われています。

例えば、どう返還されるかご一緒に考えてみてください。

●口下手➡控えめ、聞き上手

●いいかげん➡おおらか、寛大

●計画性が無い➡発想が豊か、応用力がある 

以上のように変換できます。

自分自身やお見合い相手・交際相手の性格について短所と思っていることも捉え方を変えることで長所として観られるようになりますので婚活が上手く進みます。

そして、自己肯定感を高めるようにしてください。

【自己肯定感を高める方法】

1■自分を嫌いになるような言動はしない

2■今の自分としっかり向き合う

情けない自分も凹んでいる自分も全部受け入れましょう。
そして、ありのままの自分を受け入れたうえで成長できるように努力しましょう。

3■何か好きなことを見つけて得意分野を作る

スポーツ、趣味、美容など、なんでも構いません。
興味のあることを通じて自信を積み重ねることが大事です。

4■人のためになることを行う

5■自分を褒めてあげる

6■他人と比べない

「自分が価値のある人間」だと思えることは、婚活においてもとても大切なことです。

自己肯定感を高めてポジティブ思考になりましょう!

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

山登りと婚活!【今日は山の日】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今日8月11日は「山の日」。

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として2014年に制定されました。

最近、プロフィールの趣味欄に「登山」と書いている人が増えてきています。

近年の登山ブームに加え、コロナ禍に新型コロナウィルスの感染リスクの低さから登山が注目され、人気が増していると思われます。

「山ガール」という言葉もすっかり定着しましたね。

関西では、標高1377メートルで滋賀最高峰の伊吹山や京都の愛宕山、奈良の若草山や兵庫の六甲山など、絶景や自然を満喫できる山がたくさんあります。

また、足を延ばして、世界文化遺産の富士山に登りたいという人も多いようです。

婚活は登山に似ているところがあります。

富士山は3776m、日本一高い山。

五合目までは簡単に行けるらしいです。
半分ですね。

でも、そこからは危険が伴います。

落石、滑降、天候急変、それに高山病です。

若い人が、一気に八合目まで登り、そこで倒れて運び降ろされるということが、後を絶たないそうです。
面白半分で登れる山では無いようです。

頂上で「ご来光」を拝むためには、それ相応の準備と訓練をする必要があるのです。

婚活とは、まずは1つの山の頂上を目指して歩んで行くこと。

多分、富士山と同じように五合目ぐらいまでは易々と進めます。

つまり何度かのお見合いや、短期間の交際はできるわけです。

でも、富士山が季節によって、その姿を変える様に、お相手が思っていた人とは違って見えたり、または意見の違いで落胆したり・喜んだり、自分自身も変わっていったりします。

それでもまだ五合目なのです。
後半分、色々な試練と洗礼を越えて八合目から頂上へと進んで行きます。

そこまで進めたら五合目までは1人歩きだったのが、2人になって歩いていることに気付きます。

頂上につくには2人が力を合わせて登らなくては到達しないからです。

頂上からの眺めを2人で見ることができる幸せのために難行ともいえる道程を進むのです。

そして、認識しないといけないのは、頂上はゴールではないということ。

問題はその後、同じ道程を、または登りよりも長い下り坂を2人でいかに進んでいくかということが、人生の課題ではないかと思います。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

男性が、お見合いでお断りする理由1位とは?

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

お見合い後のお断りの理由は、フィーリングの違い、性格的に合わない感じがしたなど、様々な理由がありますが、男性からのお断りで一番多いのが「プロフィール写真と実物が違いすぎる」という理由です。

特に外見重視の男性にとっては、別人とお見合いをしているような気分になり、できることなら「すぐにでも帰りたい!」と思ってしまうようです。

プロフィールの写真でNGなのは自撮りの顔がアップすぎるショットや、加工アプリによる盛りすぎた写真、修正をしすぎている写真もNGです。

印象の良い写真を掲載するのは、お見合いが成立しやすくなるための基本中の基本ですので写真スタジオでプロのメイクアップアーティストさんにメイクをしていただき、プロのカメラマンさんに撮影してもらうことをお勧めしております。

当然、普段の自分より数段レベルアップした仕上がりになりますので、お見合いに臨むときには、写真と同じレベルか、それに近いヘアメイクをするように努力をしてください。

お見合いの時にプロフィール写真と同じ服装を着用するというのもイメージ通りになりますのでお勧めです。

洋服にも気を遣って、ご自分を素敵に見せるという意識を持つことが大切です。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

親と同居(実家暮らし)の人の婚活!


こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

地方では実家暮らしの人は多いですが、東京や大阪などの都市で実家暮らしをしていると「精神的に自立していないのでは?」と思われることがあります。

親と同居をしている人の中には、親の体調が良くないとか、親が高齢である、介護や介助が必要な状態であるなど、やむを得ない理由がある場合があります。

しかし、特に理由が無い場合は、30代後半・40代以降で親と同居の人のことを「子ども部屋おじさん」「子供部屋おばさん」と表現されるほど、婚活では不利な状況です。

ちなみに「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」とは、経済的に自立していない、給与を自分のためだけに使い家には入れない、家事はすべて親任せ、精神的にも自立していないという人のことを指します。

婚活において、実家暮らし同士であれば問題はないのですが、一人暮らしの女性の場合、実家暮らしのお相手を選ばないことがあります。

女性が抱く実家暮らしの男性のイメージは、親から自立しておらず頼りなさそう、家事全般ができなさそう、結婚後、家事を手伝ってくれなさそう、料理など家事のできを母親と比べられそうといったことなどが挙げられます。

一方、女性の場合は、男性ほど実家暮らしがマイナスのイメージに働くことは少ないようですが、家事を母親任せで料理などができなさそう、金銭感覚がなさそう、わがままそう、というイメージを抱く男性もいるようです。

実家暮らしが婚活に不利に働いていると思う人は、実家暮らしをやめて一人暮らしを始めてみることも大切になります。
しかし、それはかなりの決断がいりますし、費用がかかります。

そこで、一人暮らしができない場合の対処法をお伝えしましょう。

1■実家暮らしをしながら、一人暮らしと同じことを行う

料理や掃除、洗濯など親任せにしないで、公共料金の支払いなど、一人暮らしをしている場合と同じことを自分で行います。

具体的には、家にお金を入れる、計画を立てて貯金する、規則正しい生活を送るようにしましょう。

それらを実践することが精神的な自立に繋がりますので、お相手と話す内容などに深みが出てきます。

2■プロフィールを修正する。

現在は実家暮らしでも学生時代や短い期間でも1人暮らしの経験があれば、そのことを記載しましょう。
身の回りのことや家事は一通りできるということをアピールしてください。

男性の場合は「結婚後は家事や育児も積極的に行いたい」ということを書くといいと思います。

また、実家暮らしの理由を書く方法もあります。

実際に成婚した男性のケースですが「職場に近いため実家暮らしをしていますが、結婚後の生活費に充てるためにしっかり貯金をしています」と書いたところ、経済的な心配をしなくていいという安心感を得ることができました。

婚活が上手くいかないという人は、思い切って環境を変えてみる、実家暮らしであっても精神的に自立をするという意識改革をしてみてはいかがでしょうか?

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

ファーストデートで断られる理由5選【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「ファーストデートで断られる理由5選」というテーマです。

いつもファーストデートの直後に今後の交際を断られてしまうという人がいます。
その理由が分からなくて悩んでいる人も多いようです。

そこで、その理由を5つの項目で探るとともに改善法をお伝えしていきましょう。

【ファーストデートで断られてしまう理由】

1■行くお店を決めていない

2■お店の選び方が悪い

3■食事代を1円単位まで割り勘にする

4■デートが長時間である

5■ネガティブな発言ばかりをする

他にも、いきなりタメ口で話す、会話中にやたらスマホを見る、店員さんへの態度が悪いということから起こる失敗例があります。

ファーストデートを成功させるために必要なことは、お相手への気遣いと思いやりです。

詳しくはYouTubeにてお話しております。ぜひ、ご視聴ください。

ファーストデートで断られる理由5選
https://youtu.be/dW9KApYb0bg

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp