配慮のないお見合い場所の指定はご縁に繋がらない!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

お見合い本番での印象はもちろん大事ですが、お見合いの日程調整の段階で相手のお人柄、性格が浮き彫りになることがあります。

システムでお見合いが成立したら、双方の相談所が協力の上、日時とお見合い場所を調整します。

お見合いの「日程」に加えて「場所」も申込みを受けた側が優先となります。

申し込みを受けた側に優先権を持たせるルールになっていますが、ルールといっても優先であって絶対ではありません。
あくまでも調整をスムーズに進めるための方法なんです。

ところが、受諾側が「お見合いを受けてあげた」と自己中心的な態度をとることがあります。

では、ケース別にお見合い場所の設定についてお伝えしていきましょう。

1■かなりの遠距離の場合

東京と大阪というようにかなりの遠距離の場合は、真ん中の名古屋で会うということはあまりなく、お申し込みをした方がお相手の希望の場所まで向かうことになります。
その理由は真ん中にするとお相手の移動時間と交通費の負担が大きくなるからです。

なかには、受けた側でも「どちらにでも伺います」という心優しい人もいらっしゃいます。
そのような心遣いをしていただくとお相手の「あなたとすごくお会いしたい」と言う気持ちが伝わって来て嬉しくなりますよね。

もうお見合い前から印象の良さが爆上がりですので交際に繋がりやすいです。

また、遠距離の場合は、オンラインお見合いも上手く取り入れてください。

2■中程度の距離の場合

微妙なのが、そこまで遠距離でなくても、中程度の距離がある場合です。

例えば、兵庫県に住んでいる人が奈良県の人に受けてもらった場合、規約に基づけば奈良県まで向かうことになるのですが、真ん中の大阪でお見合いをするケースがほとんどです。

「地元まで来て欲しい」と言っても間違いではないのですが、真ん中で会うというのが今は一般的になっていますので、自分に近い場所を指定してしまうと自己中心的な印象を与えてしまいます。

また、エリアによってはシティホテルや落ち着けるカフェが1軒も無い場合もありますので複数のホテルがある中央で決めることになります。

先日、実際にあった残念な事例です。

受諾側の男性の相談所さんがお見合い場所を交通の便が悪い地元で確定しました。
しかもお見合いで利用する喫茶店は駅から歩いて15分もかかります。

女性は、お申し込みをした方がお相手の希望の場所まで伺うというガイドラインは分かっておりましたが、土地勘のない場所に向かうだけでも不安なのに喫茶店までかなり歩くと分かって気持ちがすっかり落ちてしまいました。

「もう少し分かりやすい場所に変更をお願いしてみましょうか?」と彼女に提案しましたが、気持ちを立て直すことは難しく、ペナルティをお支払いしてお見合いを白紙にしたということがありました。

たまに「お見合いを受けてあげた」と、上から目線の人がいますが、申し込み側と受諾側は本来、対等な立場です。
お相手がいなければお見合いは成り立ちません。

日程や場所を決めるときに大切なのはお相手への配慮と思いやりの気持ちです。
気遣いのできる人はお相手のプロフィールを見て 梅田が出やすいかな、いや難波かな?などと、お互いの中間地点や、電車や公共機関で行きやすい場所を選びます。

お互いに好印象を抱いてお見合いに臨めるように思いやりの気持ちを持って日程と場所を決めるようにしましょう。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

結婚相談所でマッチングアプリ感覚の婚活はNG!【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「結婚相談所でマッチングアプリ感覚の婚活はNG!」というテーマでお送りしましょう。

マッチングアプリはコロナ禍を機に,年々利用率が高くなっています。
利用する目的は友達や恋人を探している人から真剣な出逢いを探している人まで様々です。

最近、結婚相談所とマッチングアプリを併用している人が増えてきていますが、ルールの違いによるトラブルが起こることがあります。

そこで、ルールの違いについてお伝えしていきましょう。

【ルールの違い】

1■お見合いでのお店選び

2■服装について

3■交際期間について

4■交際終了の方法について

5■男女の関係(H)は禁止

6■成婚退会の定義の違い

詳しくはYouTubeにてお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。

よろしくお願いいたします。

「マッチングアプリ感覚の婚活はNG!」
https://youtu.be/-QTyVXWNi0c

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

婚活を難しくしているアラフォー女性特有の価値観!【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「婚活を難しくしているアラフォー女性特有の価値観!」というテーマでお送りします。

アラフォー女性の婚活は、他の世代に比べて難しいと言われています。

しかし、難しい状況の中でも、自分のおかれている実情を理解したうえで、価値観や考え方を柔軟に変えることができるアラフォー女性は婚活を成功させて成婚退会されます。

では、アラフォー女性が婚活を難しくしているNGな価値観と改善方法をお伝えしていきましょう。

【アラフォー女性のNGな価値観】

1■理想が高すぎる

2■プライドが高すぎる

3■先の事を心配し過ぎる

詳しくは改善方法も併せてYouTubeにてお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

「婚活を難しくしているアラフォー女性特有の価値観!」
https://youtu.be/SV6_EWID81w 

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

婚活における個性とは?

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

少し前まで「婚活に個性は必要ない。個性の強い人は婚活では上手くいかない」と言われてきました。

婚活において個性の強い人はNGとされ、女性ならプロフィール写真は、半袖の白のパフスリーブのブラウスとスカート、もしくは柔らかい雰囲気のパステルカラーのワンピース、ヘアスタイルはセミロングが望ましいとされていました。

また、プロフィールの趣味欄には、男性受けが良いように一番に「お料理」と書き、お金のかかりそうな趣味は記載しないようにアドバイスを送る仲人さんもいました。

ところが、社会の多様化により、現在は個性を活かした婚活スタイルが浸透してきています。

少し前では、プロフィールの趣味欄に書くことがNGだったオタク系の趣味「アニメ」「ゲーム」「漫画」と記載している人が最近、男女ともにすごく増えてきています。

そうすると同じ趣味の方とお見合いが成立するので成婚に繋がりやすいというメリットがあります。

ひと昔前と違って、現在は婚活でも個性的な人は、その個性を生かすべきだと私は思います。
自分を偽ってお見合いをしても、そのあと上手く進むかといえば疑問ですし、その会員さんにとっては、とても苦しいことだと思うからです。

しかし、婚活で個性を発揮するタイミングを間違えたり、自分らしさを出し過ぎたために失敗してしまうということがあります。

では、その失敗例をご紹介していきましょう。

1■お見合い相手の服装がコスプレだった

男性の服装はスーツにネクタイ、もしくはジャケット着用というガイドラインがありますが、女性は個性全開のファッションでお見合い場所に来られることが稀にあります。

お見合いの立ち紹介に伺った時、目を疑ったのですが、お相手の40代女性が、なんと銀河鉄道999のメーテルのコスプレのようなファッションで登場。

ブラックのケープにロングヘア、ロングスカートに黒のブーツを着用されていて、すごく目立っていました。

当社の男性会員さんですが、彼女の姿を見たとたんに一瞬固まり、思わず後ずさりしていました。

他にもお見合い相手がフリルやレース、リボンなどの装飾がいっぱいのお姫様ファッション、つまりロリータファッションだったとか、ラップを歌う人のような服装で来られてひいてしまったというご報告を受けることがあります。

なぜ、お見合いで個性的なファッションがよくないのかといいますと、古い言い方をしますと、お見合いは結婚を前提にお互いの印象を確かめるための儀式です。

分かりやすい例をあげますと結婚披露宴に招かれたときにコスプレやロリータファッションは着ていきませんよね。

交際に入ってからは個性的な服装でデートに向かわれてもいいと思いますが、彼がびっくりしないように事前に「こんな服装で入ってもいい?」と確認するといいのではないでしょうか。

2■お見合いで、いきなりタメグチで話された

お見合いの席で、いきなりタメグチで話されて引いてしまったというご報告を受けることがあります。

これは男性に多いのですが、友人や仲間と普段からカジュアルな話し方をしていますので、お見合いでも飾らないで自分らしさを出していいと思われているようです。
しかし、職場で上司にタメグチで話すという人はいませんよね。

初対面であるお見合い相手には敬語で話すのがマナーですので親しくなってからタメグチで話すようにしてください。

3■派手なメイクで彼の親御さんに挨拶に行った

普段から派手メイクが好きな彼女のケースです。
彼女はいつも通りの派手なメイク、5センチ以上もあるジェルネイルでご挨拶に伺い親御さんがびっくりしていたというエピソードをお聞きしたことがあります。

結果的には無事に結婚のお許しをいただきましたが、かなり反対をされたそうです。

お相手のご両親を訪ねる日の服装ですが女性はワンピースかスーツなど、なるべく清楚な服装で、派手な印象を与えないようにすることがポイントです。

ときどき、個性の意味を誤解している人がいます。

マナーを守ることによって個性が消えてしまうのでは?と捉えている人がいますが、マナーを身に付けた上で個性を発揮するからお相手に魅力的に映るのです。

婚活においてもマナーを大切したうえで自分らしさをアピールするようにしてください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております。

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

受け身すぎる女性は婚活が上手くいかない!【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「受け身すぎる女性は婚活が上手くいかない!」というテーマです。

男性からのアプローチを受けて結婚したいと思う女性は少なくありません。

しかし、消極的で受け身な女性は男性からあまり良い印象を持たれません。
その理由は、本音が分かりにくいので一緒にいて疲れてしまうからです。

一方、婚活において積極的に動く女性は短い婚活期間で、成婚しやすい傾向があります。

では、受け身な女性がとりがちな具体的な行動をピックアップしてみましょう。

【受け身女性がとりがちな行動】

1■お見合いのお申し込みをしない

2■お見合いの返事を相手に合わせる

3■自分から連絡をしない

4■デートプランの希望を自分から言い出せない

詳しくはYouTubeにてお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。

「受け身すぎる女性は婚活が上手くいかない!」
https://youtu.be/rcUNXV0o2tc

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp