趣味の違い、どうする?

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

心理カウンセラーの観点から
婚活を成功させるコツをお伝えしております。

同じ趣味の人にお申し込みをすると
お見合いが成立しやすいですし、
交際に入ってから趣味を一緒に楽しむことが
できると成婚にも繋がりやすいです。
共通の趣味があると結婚後も楽しく
過ごせそうなイメージが湧きやすいですよね。

ブライトウェディングは、コロナ禍の今、
成婚ラッシュで、これまでにアニメ、
ゲーム、ゴルフなど、共通の趣味を持つ
カップルの成婚が次々とが決まりました。

嬉しい限りです。

でも、趣味が違うカップルは
「絶対に上手くいかない!」というわけでは
ありません。

受け止め方や工夫次第で上手くいく方法が
あります。

では、上手くいく方法をまとめてみましょう。

■お互いの趣味を尊重し合う

■それぞれの趣味を楽しむ一人の時間を持つ

■新しく共通の趣味を見つける

詳しくはYouTubeでお話しております。
ぜひご視聴くださいね。

「趣味の違い、どうする?」
https://youtu.be/pNpBphn3cnw
「ブライトウェディング」
https://brightwedding.jp

今日5月29日は「幸福の日」

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

心理カウンセラーの観点から
婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今日5月29日は「幸福の日」。

5(こ)月29(ふく)日は語呂合わせで
「こーふく」と読めることから、
この日は世界の人々が幸せに暮らせることを
祈る日となっています。

国連が3月19日に発表した
「世界幸福度ランキング」2021年版では、
幸福度の高い国1位が4年連続でフィンランド。
日本は前年から4つ順位を上げたものの56位に
とどまりました。

1位のフィンランドは「パンデミックの最中、
人命と生活を守るのに役立つ、
他者との相互の信頼関係に関する複数の指標で
非常に高い順位を示した」と指摘しています。

あるアンケート調査によりますと
日本人が幸福と感じるには
『健康・家計(お金)・家族の3つが充実する
ことが必要』という結果が出たとか。

あなたが一番重視するのはどの項目ですか?

私は、円満で幸せな夫婦生活を送ることが
できるのは、ささやかなことにも幸せを
感じられる人だと思います。

例えば、手入れした花が美しく咲いたことに
幸せを感じたり、
パートナーが一生懸命に働いてくれていること、
食事の支度をしてくれていることなど、
日常、当たり前のような1つひとつのことに
感謝し、幸せだと思うことが心の充実に繋がる
のではないでしょうか。

結婚の準備段階である婚活において
上手くいかないのは、お相手や周りのせい!
などと不平不満ばかりを言っている人は、
理想ばかりを追いかけて、
ささやかなことに幸せを感じる心を忘れて
しまっているようです。

「幸福の日」の今日、いまいちど、
あなたにとっての「幸福とは何か?」を考えて
みてはいかがでしょうか?

また、コロナ禍という大変な時期だからこそ、
「他者との連帯感や仲間意識、つながり」を
大切にしてくださいね。

あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

婚活疲労症候群にならない方法!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

心理カウンセラーの観点から
婚活を成功させるコツをお伝えしております。

女優の深田恭子さんが適応障害のため
しばらく仕事をお休みされるという発表が
ありましたね。

深キョン、私も大好きな女優さんです。
ゆっくりと休養して元気な姿を見せて
欲しいと願っております。

適応障害とは、環境の変化などの状況にうまく
適応できないことがストレスになって心身に
症状が現れ、生活に支障をきたす状態です。

コロナ禍において、環境が変化したことにより
適応障害など、メンタル不調で悩んでいる人が
増えているようです。

婚活においても、「婚活疲労症候群」になって
しまう人が、たまにいらっしゃいます。

新たな出会いを何度か繰り返すということは
その間、相手から断られたり、自分から断ったり
します。

相手から断られるということが自己の全人格を
否定された体験となり、この体験が何度も
繰り返されることによって「うつ病」を発症
しやすくなります。

このような体験を通じて、不安・恐怖・抑うつ
などの症状が出現する病態を「婚活疲労症候群」と
呼びます。

そこで肝心なことが、どんなことがあっても
「自分の全人格が否定された」とは絶対に
思わないことです。

逆の立場を考えてみてください。
あなたがお相手にお断りをする時、
その方の全人格を否定していますか?

ほとんどの方は「フィーリングが合わない」
「結婚に対する価値観が違う」
もっと軽いところなら「タイプではない」
「会話が噛み合わない」というような理由では
ないでしょうか?

つまり、全人格の否定ではなく、相性の問題
なのです。

そう思えば、良い意味で割り切ることもできます
よね。

本当に「婚活」って、活動が長くなると楽では
ありませんよね。

でも考え方を少し変えるだけで「婚活」が
楽しいものにさえなるのですよ。

「なんだか疲れているな」など、心の変調を
起こした場合は早めにご相談してくださいね。

あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

今夜はスーパームーンの皆既月食☆

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

心理カウンセラーの観点から
婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今日5月26日は、全国で皆既月食をみることが
できます。

全国的に見られるのは2018年1月31日以来、
約3年ぶりとなるそうです。
さらに「スーパームーン」も重なるのですよ。

「スーパームーン」とは、
一年に12~13回見える満月のうちで最も大きく
見える満月のこと。

今回の皆既月食の満月は2021年で最大ですので
「スーパームーンの皆既月食」となります。

スーパームーンと月食のタイミングが重なることは
珍しく次回は2033年10月8日(皆既月食)まで
起こらないということです。

月食はスピリチュアル的には体・心・魂を大切に
することを意味すると言われています。

婚活においても月が持つパワーを最大限に
受け取って新しい出会いを求めてくださいね。

応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

食の好みの違い、どうする?

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

心理カウンセラーの観点から
婚活を成功させるコツをお伝えしております。

デートの数だけ食事の場面があります。
食の好みが合うと、「美味しい!」という
感動を共有できますので、二人の心の距離が
ぐっと縮まります。

まして、結婚となると食事は欠かせないこと
ですので「食の好みが合うかどうかが重要」と
考える人も多いのではないでしょうか。

先日、女性会員A子さんから
「デートでお弁当を作っていったら卵焼きが
塩味だなんてありえないと言われました。
結婚したら上手くいかないのでしょうか?」と
いうご相談がありました。

また、成婚間近のB子さんからは
「私の好きな物を彼が全く食べることが
できないのです。交際終了も考えていますが
どうすればいいのでしょうか」という深刻な
ご相談がありました。

「食の好みが合わない人と結婚したら上手く
いかない」とは言い切れません。
発想を変えたり、工夫次第で上手くいく方法が
あります。

YouTubeにて詳しくお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。

「食の好みの違い、どうする?}
https://youtu.be/HcjVVSG1W2w
ブライトウェディング
https://brightwedding.jp