こんにちは
大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。
今日2月22日は「猫の日」
猫の鳴き声の「ニ(2)ャンニ(2)ャンニ(2)ャン」の語呂合わせにちなんでペットフード工業会が2月22日に記念日を制定しています。
毎年、猫の日には愛猫家たちが主催するイベントが開催されたり、ニャンとも可愛い猫スイーツやグッズなどが販売されていますね。
ブライトウェディングの会員さんの中にも猫が大好きで飼っている人が複数いらっしゃいます。
婚活において、プロフィールに「動物が好きな人を希望します」とか「ペットを飼っていますので結婚後も連れていきたいです」と書いている人が増えてきました。
結婚後もペットと同居を希望する人は、「動物アレルギー」や「動物が苦手」な人もいますのでプロフィールに記載した方が、婚活がスムーズに進みます。
以前は、ペットを飼っていると婚活に不利と言われていましたが、最近では「動物好き」という共通点で繋がることができますので不利とは言えません。
プロフィールの2枚目にペットと一緒に写っているカジュアル写真を掲載し、自己PRにペットとの暮らしに触れて結婚後をイメージしやすいプロフィールに仕上げると良いと思います。
ペットへの理解があり同居はOKだけど、これまで飼ったことがないという人は次のことを認識してください。
1■犬の場合、毎日散歩に連れて行く必要がある。
2■エサ代がかかる
3■病気になった時に人間と違って健康保険制度がないので診察料が高くかかる。
ペットとの相性もありますので、ある程度親しくなってからペットも一緒にデートをすることをお勧めします。
自分は動物が好きだからといって、お相手が同じように好きになってくれるとは限りません。
思いやりの気持ちを持って、お相手がペットについて不安に感じたり、分からないことについてはしっかりと説明してフォローするようにしてください。
ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!
ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp