お見合いでの話題選びと会話の進め方!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

お見合いを成功させるためには会話の進め方が大切です。
そこで、お見合いから交際に繋げるための盛り上がりやすい話題をピックアップしていきましょう。

1■アイスブレイクで緊張を和らげる

アイスブレイクとは、緊張した人の心を英語のアイス(氷)に例えて、それをブレイク(溶かす)ことを意味します。
自己紹介の後は、いきなり本題に入るのではなく、アイスブレイクを挟んで、お互いに緊張がほぐれるようにするとその後の会話も上手くいきます。

どんなネタがいいのかといいますと、お相手が返しやすいお天気の話題がお勧めです。

例えば「今日はすごく寒いですね」と言うのではなくもう一言添えてください。
「寒いですね」だけですと「そうですね」で終わってしまいますので「今日は寒いですね。京都では雪が降っているそうですよ」などと一言付け加えるとお相手が話しやすくなります。

2■きどにたてかけし衣食住

これは何かといいますと話題に困ったとき、思い出すと便利な呪文のような言葉です。
話のきっかけとして「きどにたてかけし衣食住」という言葉を覚えておくと役に立ちます。

き=気候、季節の話

ど=道楽(趣味)の話

に=ニュースの話

た=旅(旅行の話題)

て=天気、テレビの話

か=家庭、家族の話

け=健康の話

し=仕事の話

衣=ファッションの話

食=食べ物の話

住=住居、インテリア(住まいの話)

自己紹介がひと通り終われば話題にしていきます。
特にこの中から外せない話題をピックアップしましょう。

1■仕事について

まず、男性から自分の仕事について分かりやすく説明しましょう。
その後、女性の仕事について質問してください。

仕事の話のボリュームが多すぎても堅苦しくなりますので10分以内にまとめましょう。
また、仕事のグチなどネガティブな話は避けるようにしてください。

2■趣味・休日の過ごし方

プロフィールに書いてあるお相手の趣味を把握して掘り下げるようにしてください。
共通の趣味があると盛り上がりやすいです。

3■好きな食べ物

食べ物の話題も盛り上がりやすいです。
好きな食べ物 苦手な食べ物、どんなスイーツが好きかなどを話題にすると楽しくお話できます。

また、食の好みが合うかどうかも判断できますし、交際に入った場合、デートで行くお店選びの参考にもなります。

他にも、最近ハマっていることや世間話など、何気ない会話でフィーリングが合うかどうかを感じ取ってください。

逆に政治や宗教、婚活状況、恋愛遍歴などプライバシーに踏み込む話題は避けましょう。

お見合いの目的は仮交際に進むことです。

まだお見合いの段階では、価値観を確かめるような深い話題よりも、趣味の話しなどで楽しい時間を共有するように努めてください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

婚活においても失敗は成功のもと!【YouTube婚活動画】


こんにちは

大阪本町の結婚相談所「ブライトウエディング」の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「婚活においても失敗は成功のもと!」というテーマです。

「失敗は成功のもと」とは、失敗の原因を反省して改善することで、かえって成功につながるという意味のことわざです。

では、皆さんが婚活において失敗と思うことをお伝えしていきましょう。

【失敗と思うこと】

1■お申し込みを断られ続けた時

2■お見合いでの失敗が怖い

3■お見合い後に断られたとき

他にもデートが上手くできなかった、交際終了を告げられることを「失敗」と思い、自信喪失する方がいますが、婚活においては、それらは「失敗」ではなく「経験」です。

詳しくはYouTubeにて改善方法も併せてお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。
よろしくお願いいたします。

「婚活においても失敗は成功のもと!」
https://youtu.be/1FKGTYvJOMs

ブライトウエディング
https://www.brightwedding.jp

免疫力を高めて婚活に取り組もう!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

2025年に入ってからもインフルエンザの蔓延によりお見合いの延期が相次いでいます。
国立感染症研究所によりますと、2024年11月から増加し始めたインフルエンザA型は12月から急激な拡大が続いているということです。

インフルエンザや肺炎、コロナ罹患を防ぐためには免疫力を高めることが必要です。

まず、食事に関してですが、タンパク質(卵・魚・肉・豆腐・納豆など)、野菜(ブロッコリー・キャベツ・人参・ニンニクなど)、炭水化物のバランスの取れた食事を心がけましょう。

加えてキノコ類もたっぷり摂ると良いそうです。
キノコ類特有の成分βグルカンは免疫機能を活性化し、繊維質を多く含み野菜と併せ便秘防止にもなります。

また、キムチ・漬物、ヨーグルト、みそ汁といった乳酸菌は腸内環境を整えて免疫力をアップさせてくれます。

それから、お茶が感染症の予防に効果的という研究結果が出ています。
お茶に含まれるカテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果があるということです。

お茶は、仕事中にも少しずつ飲むといいそうです。喉の奥に付着したウイルスをお茶と共に流し込めば胃酸が殺菌してくれます。

ぜひ、規則正しい生活と共に【食】にも気を付けて免疫力をアップさせることに努めてください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

1月17日 震災の日に思うこと!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災の発生から、本日1月17日で30年となり、神戸市など大きな被害を受けた地域では犠牲者を追悼する行事が行われています。

震災は大変な出来事でしたが、このことをきっかけに結婚を考えたカップルも多かったようです。

危機的な状況の中で、一人でいることの心細さを痛感し、頼りになるパートナーと一緒にいたいと強く感じたというのが理由です。

よく会員さんから「結婚の良いところ、メリットはなんですか?」と質問されますが『喜びは2倍に、悲しみは半分になる』のが結婚(夫婦になること)の素晴らしさのひとつだと私は思います。

夫婦というのは、何かが起きたとき、力を合わせて乗り越えることによって絆が深まっていきます。
そのためには、お互いに協力し合うこと、支え合う心を持つことが大切ではないでしょうか。

婚活においても、ただお相手に求めるだけではなく、自分がその人のために何ができるかを考えることが大事!
それが本当の愛のカタチであり、思いやりの気持ちを培うことが幸せな結婚へと繋がると思います。

ブライトウエディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウエディング
https://www.brightwedding.jp

擦り合わせが難しい価値観とは?

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

育ってきた環境が違いますので価値観は違って当たり前です。
比較的、価値観が似ているカップルでも全く同じということはありえません。

相手と価値観が違うと思ったら、まず相手の価値観を理解することが大切です。
そこで、しっかりと「話し合うこと」「歩み寄ること」が必要になります。

しかし、歩み寄ることが難しい価値観もあります。
では、擦り合わせが難しい項目を3つピックアップしましょう。

【擦り合わせが難しい価値観3選】

1■お金に対する価値観

価値観の中でもお金の価値観の違いをすり合わせるのは最も難しいのではないかと思います。
金銭感覚は、育ってきた環境、現在の生活水準、仕事、ライフスタイルによって大きく変わってきます。

結婚すると一緒に家計管理をすることになりますので「何にどのくらいのお金を使うのか」「何にお金を使わないのか」という意識が違うとストレスになり、結婚生活に大きく影響を及ぼします。

自分の感覚で自由にお金が使える独身時代とは違って、お互いに結婚を意識したら結婚後のお金の使い方について話し合う必要があります。
金銭感覚が近いと楽ですが、多少のズレがあるのは当然です。

その場合は、どちらかだけが我慢せずに希望を伝えて話し合う、お互いに歩み寄る、自分が無理しない程度に合わせてみるということが大切です。
お互いがお金をかけたいところ、節約したいところをそれぞれ明確にするとトラブルになりにくいと思います。

2■食に関する価値観

デートの数だけ食事のシーンがあります。

食の好みが合うと、「美味しい!」という感動を共有できますので、二人の心の距離がぐっと近くなります。
まして、結婚となると食事は欠かせないことですので「パートナーと食の好みが合うかどうかが重要」と考える人が多いです。

好き嫌いや味付けについては、その人が育ってきた環境や地域性などが反映されます。
家庭ごとの食文化の違いはあって当たり前ですので、お互いにそれぞれの味や食習慣の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

また、今の味に慣れていないということもありますので、結婚生活を送っていく中で、二人で新たな食生活を作ればいいと思います。

一方、難しい事例としては、食べることが大好きな人と食に全く興味が無い人の組み合わせ、極端な偏食、徹底したグルテンフリーやビーガンの人とそれを理解できない人の組み合わせなどが挙げられます。

ビーガンとは、お肉、お魚、乳製品、卵、はちみつを口にしない、完全な菜食主義です。

健康のためということ以外に動物愛護や環境問題を重視するなど思想的なことが動機になっている人も多いですので、その思想的なことを含めて理解できるとか、二人ともビーガンでしたら問題はないのですが、抵抗がある人との組み合わせでは難しいと思われます。

3■思想の違い

思想とは、人生についての色々な考え方を表す世界観、人生観を意味します。

婚活・結婚において信仰、政治的思想、健康についての思想の違いは擦り合わせがとても難しいです。
熱心にある宗教を信仰している人は同じ宗教のお相手を求める人が多いです。

政治的思想については右翼と左翼のカップルなど極端に価値観が違うと難しいですよね。

健康についてはコロナ禍を機に健康意識が高まったという人が多いようです。

また、予防接種についての考え方も大きく分かれるようになりました。

これらの思想的な違いは擦り合わせが難しいため近いお相手の方がスムーズに交際が進むと思います。

相手の価値観の良いところ、悪いところを整理して、可能な部分は受けいれるようにしましょう。

ブライトウエディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウエディング
https://www.brightwedding.jp