ソーシャルディスタンスとパーソナルスペース

こんにちは
大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング』の
林ゆかりです。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、
現在お見合いで利用するホテルのラウンジは
ソーシャルディスタンスが実施されています。

2人で利用する場合、
4人掛けのテーブル席に斜め向かい合わせに着席、
隣のテーブルは空席にするという徹底ぶりです。
つまり、元々の座席数の半分のみを利用する形と
なっています。

ソーシャルディスタンスとは
「社会的距離」という意味の言葉。

今回の新型コロナウイルスの様な感染症の拡大を
防ぐために人と人との距離のことを指しており、
具体的にその距離は2Mとされています。

最近では、電車やバスの中でも、
空いている座席があっても詰めて座る人が少なく
なってきていますね。

さて、人はそれぞれ、
「パーソナル・スペース」を持っています。
「パーソナル・スペース」とは、
コミュニケーションをとる相手が
自分に近づくことを許せる自分の周囲の空間
(心理的な縄張り)のことです。

具体的にどのような距離になるかといいますと、
家族や友人など『親密な関係』が45cm以内、
友人などと会話をする『個人的な関係』が
45cm~120cm、
職場の同僚と一緒に仕事をするときなどの
『社会的距離』は120cm~360cm、
そして公式的な場で対面するときの
『公式的関係』なら360cm以上となります。

男女の関係では、
短い距離に入ることができれば、
恋愛対象として認識してもらえているか、
相手に好意を持ってもらっているかどうかの
目安になります。

お見合いにおいて、意識したいのが、
このパーソナル・スペース。
距離感は、おかれている状況により
個人差はありますが、
一般的には女性は男性より狭いとされています。

空間的なことだけではなく、
心のパーソナル・スペースにも
配慮しなくてはいけません。

初対面のお見合い時に、お相手に
自分の価値観を必要以上に押し付けたり、
プライベートなことについて
質問攻めにする人が、時折います。
受けた側は、人間関係ができる前に
心の中に土足で踏み込まれたような
気持ちになり拒否反応を示してしまいます。

何事においても段階を踏む必要があります。
人それぞれにパーソナル・スペースを
持っていることを意識しましょう。

そして、お相手のパーソナル・スペースに
踏み込みすぎないよう、
上手く距離感をはかりながら
お互いに心地良いコミュニケーションを
目指してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です