幸せホルモンを出す方法 前編


こんにちは
大阪本町の結婚相談所
「ブライトウェディング」の林ゆかりです。

コロナ禍での長引く自粛生活、将来の不安などでストレスを抱えて
しまっている人が増えているようです。
ストレスがずっと加わってくると慢性的なストレス状態になってきて
倦怠感や疲労感、頭痛など、いろいろな身体症状が出てきたりします。
すると婚活においてもなかなか前向きになれません。

そこで今回は、ストレスを吹き飛ばす
『幸せホルモンを出す方法』についてご紹介しましょう。

最近、動物を主人公にしたテレビ番組がよく放送されていますね。
これには、ちゃんと理由があるのです。

動物と触れ合うことにより幸せホルモンの『オキシトシン』が
分泌されます。
可愛い映像や写真を観るだけでも効果があるそうなんですよ。
あくびをしている犬、笑っている猫、観ているだけで思わず
「かわいい~!!」と叫んでしまいそうになりますよね。

このオキシトシン、抱擁ホルモンとも呼ばれていて人と人との
スキンシップに深く関係しています。
家族や夫婦、恋人とのボディタッチで多く分泌されますが、
コロナ下でなかなか会えない場合は、電話で話しをするだけでも
効果があるそうです。
顔を見ることができるテレビ電話だと、よりホッとできるのでは
ないでしょうか。

次に、掃除をすると
「スッキリして幸せな気分になった~」という経験はありませんか?
これは『セロトニン』という幸せホルモンが分泌されているからなん
です。
汚れた部屋を見ていたストレス状態から逆に綺麗になっていく
部屋を見ることによってセロトニンが分泌。
それに達成感も加わります。

この幸せホルモンを増やすのに最も効果的なのが太陽光を浴びること。
これなら簡単にできそうですよね。
太陽光を浴びると交感神経が活性化し、セロトニンの分泌が促進され
ます。
睡眠と食欲にも大きな影響を与えるホルモンですので、
ストレスによって眠れない、食べる気力もない、という人にとっても
効果があります。

家にいる時間が長くなっているこの自粛期間ですが、
規則正しい生活を送ることが大事です。

セロトニンを増やす3つのポイントは、
早寝早起き、太陽光をたっぷり浴びる、適度な運動をすること。

昼夜が逆転している人もいるかもしれませんが、
ストレスフリーを目指して実行しましょう!!

※次回は『幸せホルモンを出す方法 後編』をお送りします。

コロナ禍での婚活、オンラインを活用してみませんか。


こんにちは
大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」の林ゆかりです。

先日、弊社男性会員さんから
「交際中の彼女とオンラインデートをやってみたら楽しかった!」と
いうご報告をいただきました。
事前打ち合わせをして、お茶とケーキもそれぞれ用意したとか。

新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、
今オンラインが活用されていますね。
オンライン診療、テレワークの社員とのオンライン会議、
オンライン授業などなど。
ちなみにヨガのオンラインレッスンもあるそうなんですよ。

また、友人たちと画面を通じてお酒とおしゃべりを楽しむ
オンライン飲み会が流行っているようです。

婚活においてもオンラインを利用していこうという動きに
なってきています。

交際中のカップルは今、お店やアミューズメントパーク、
頼みの綱のホテルラウンジも一部クローズしていて
デート難民となっています。

5月7日以降のデートか、
それまででしたら短い時間の公園散策などしか方法がなく、
コミュニケーションが取りづらくなっているというのが現状です。

その間は電話かLINE、メールなどに加えて
冒頭でご紹介したカップルのようにオンラインデートを
楽しんでみてはいかがでしょうか?

また、お見合いについても可能な方にはオンラインお見合いを
お勧めしております。

オンラインツール(Zoom、Skypeなど)を利用し、
実際にお会いすることもなく、オンライン上でお見合いをする
ことができます。

Zoomはスマートフォン一台あれば大丈夫で、使い方も簡単。
主催者側(相談所)からお送りするURL通知をクリックするだけで
インストールができアカウントの作成も必要もありません。
詳しくは下記を参考になさってください。

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

システムについては詳しくご説明させていただきますので
ご安心ください。

先日から、これから婚活を始めようという方と会員さんに向けて
オンラインカウンセリングを始めたところ、
一瞬画面が固まってしまったり、音声が遅れるということも
ありましたが、想像以上にスムーズにお話しができ、
なんとなく体温も伝わってくるような感じがしました。

仕事を離れた時間には友人とオンライン飲み会を
やってみたいな~という気分になっています!(^^)!

オンラインも始めてみれば意外と簡単で楽しいですよ。
ぜひ、活用してみてくださいね!!

お見合いで会話が続かないのは何故?


こんにちは

大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」の林ゆかりです。

お見合いで、会話が続かない原因は大きく分けて2つあります。
一つ目は、話題をみつけることができずに沈黙が続いてしまう場合。
もう一つは、価値観をお相手に押し付けてしまうために会話が
止まってしまうというケースです。

前者は日頃のトレーニングと経験を積むことによって
会話術を身につけることができますが、後者の場合は問題です。

実際にあった例をいくつかご紹介しましょう。

【経営コンサルタントをしている高年収40代のA男さん】
散々、ご自身の自慢話をした後に
A男「ずっと雇われている人って無能だよね。
起業して人を雇う立場にならなきゃ」
彼女「・・・・・」
A男「どうしたの?そう思うでしょ」
彼女「でも、私の父は先日定年退職しましたけど同じ会社で
勤め上げるってすごいことだと思いますが」
A男「ああ、小さい。小さい」と吐き捨てるように言ったそうです。
もちろん結果は交際不成立です。

【独特の考え方の健康オタク30代会社員B男さんのケース】
簡単な自己紹介の後、さっそく健康の話題に。
B男「インフルエンザや風邪の予防にマスクなんて僕には
必要ない。昔は除菌なんてしなくても大丈夫だったでしょう?
今は除菌しすぎるからみんな抵抗力が無くなった!
菌は多少ついている方がいいですからね」
彼女「?????」
B男「僕は免疫力があるので絶対に病気にならないからね。
風邪をひいたり、癌になるのは自己管理ができていない
証拠ですよ」
これでは会話が続くはずがないですよね。
コロナ禍の今、B男さんもマスクを着用されていることを
願います・・・。

【20代容姿端麗のC美さん】
C美「結婚後、家事の手伝いについてはどう思われますか?」
彼「僕は、料理は苦手ですが、それ以外の掃除、
洗濯などは手伝えるかと思います」
C美「え~!一番大変なのがお料理じゃないですか。
イマドキの男性は料理ぐらいできないとダメだと思いますよ。
料理の手伝いができるように努力はしないのですか?」
彼「・・・・・」

価値観を押し付ける人の心理と特徴は、
プライドが高い。
優越感に浸りたい。
頑固で自分を曲げたくない。
逆に、現状に不満があったり、劣等感が強いため
相手を認めたくないという場合もあります。

コミュニケーションの基本は、
お相手の考えを『受け入れる』ということ。

一方的に価値観を押し付けるのではなく、
会話のキャッチボールを心掛けて、楽しいお見合いに
しましょう!!

お見合いでの会話のタブー!


こんにちは

大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」の林ゆかりです。

今回はお見合いで言ってはいけない発言、マナーについて
お話ししましょう。

まず、言われて傷ついてしまうのは、
席に着いて開口一番「プロフィール写真とずいぶん違いますね~」の
一言。

「写真よりも実際にお会いした方がお綺麗ですね」などという
誉め言葉ならいいのですが「写真と違いますね」という言葉の後、
何のフォローも無い・・・なんで??

言われた方は内心「えっ、そのあとのセリフは?写真よりも
実物が悪いということ?」などと思い巡らせ気持ちが落ちて
しまいます。

意外と発言した側は「なんとなく雰囲気が違うやん」というぐらいの
ニュアンスで悪気は無いことも多いようですが、
言われた方はいきなり言葉の先制パンチを見舞われたようなもの。

ほかにも「プロフィールに書いてある体重より太って見えますね」
「背が低いですね」など、容姿に関するようなセクハラ的な発言を
しないようにご注意ください。

次に、触れてはいけない話題についてご説明しましょう。
それは過去の恋愛経験のこと。
「何人ぐらいの人と付き合った?」
「どうして別れたの?」などという質問は初対面の人に聞くことでは
ありません。
自分から過去に交際した人とのエピソードを話す人もいらっしゃる
ようですが、お相手を不愉快にさせるだけですので過去の恋愛話は
交際が進み、お互いに知りたいと思ってからにしましょう。

お相手の相談所や活動状況についての質問もNGです。
「何人ぐらいの人とお見合いしましたか?」
「活動を始めてからどのぐらいですか?」など活動状況については
触れないのがマナーです。

また、ご自分の仲人さん(カウンセラー)に大変お世話に
なっているというような内容でしたらまだしも、
相談所のグチばかりを聞かされたというご報告も時折あります。
仕事や人間関係などグチ全般は、聞かされる側は嫌な気持ちに
なりますのでお気を付けください。

ほかにも、仕事や住まいについての細かすぎる質問や、
お相手が再婚の場合、離婚理由などを聞くなど、
プライバシーに踏み込む質問はお見合いの席では控えるように
しましょう。

お見合いは、あくまでもお互いの良いところを知るための
大切な時間です。

楽しいひと時になるように会話の内容とマナーを再認識しましょう!!

※次回は、会話が続かない場合の理由と対処法をご紹介します。

お見合いに利用するお店選び


こんにちは

大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」の林ゆかりです。

まだ婚活を経験したことのない人にとっては
「お見合いっていったいどこでするの?」という素朴な疑問が
湧きますよね。
その答えは、オシャレな空間の中、落ち着いてお話しできるように
ホテルのラウンジや落ち着いたカフェで行います。

お見合いの待ち合わせ場所は、主にシティホテルのフロントロビーにて
設定しています。
現在よく利用しているのは、梅田ですと『ホテルグランヴィア大阪』
『大阪新阪急ホテル』『ヒルトンホテル大阪』など。
難波は『スイスホテル南海大阪』、他にも会員さんのご希望により
天王寺や関空辺りのホテルも利用します。

お見合いピーク時の午前11時~15時ぐらいまでは、
館内のラウンジ(ティールーム)が満席のため順番を待たなければ
いけないことがあります。

大阪では、ホテルのラウンジのほとんどが、予約のシステムが
ありませんので、予約の取れるラウンジは利用者が集中します。
お見合い日時が決まるとすぐに当方でお席を確保する努力は
しておりますが、3週間程前に予約を試みても難しい場合もあるの
ですよ。

無理な場合は会員の皆様に、ホテル周辺で比較的空いていて落ち着く
喫茶店をご紹介していますが、ご自身でも事前にリサーチされることを
おすすめします。

避けたいのは、セルフサービスの騒がしいお店。
ムードがなく、お相手のお話しに集中できませんし、
周りの目も気になります。
実際にあった例ですが、待ち合わせをしたホテルのラウンジが
満席のため歩き出した二人でしたが、
30分ほど周辺を歩いても空席のある喫茶店が無く、
仕方なく入ったところがセルフサービスの騒がしいお店。
お互いにシラケてしまって20分ぐらいでお見合いが終わって
しまったというご報告がありました。

また、騒がしいカフェを利用したカップルのほとんどが交際に
入らなかったという悲しい結果となっています。

生涯のパートナーとなるかもしれない人と初めてお会いする
「お見合い」ですので、お店選びから真剣勝負で臨んでくださいね!