婚活成功の秘訣は幸福度を高めること💛

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

どの県が一番幸せなのかを調査した
『全47都道府県幸福度ランキング2020年版』
(監修:寺島実郎、編:日本総合研究所)が
昨日9月4日に発売されました。

47都道府県のトップに立ったのは福井県。
4年連続の首位となります。
続いて2位は富山県、3位東京都、
4位石川県、5位長野県。
ちなみに大阪は最下位から2番目の46位でした(泣)。

同書では「健康」「文化」「仕事」「生活」
「教育」の5分野・50指標を設定。
それに追加指標を加えた計75指標を総合して、
都道府県別の「幸福度ランキング」を算出して
います。

TOP5では、3位の東京都は
「文化」における幸福度が高く、
他4県は「仕事」「生活」「教育」の高さが
共通しています。

世界に目を向けてみますと、
国連の関連機関が世界156か国、
186都市を対象に調査した
「世界幸福度ランキング2020」では、
1位フィンランド、2位デンマーク、3位スイス、
4位アイスランド、5位ノルウェーと
北欧諸国が多く並んでいます。

目に見えない“幸せ”は、各国の対象者にQOL
(生活の質/人生の満足度)を0〜10で評価して
もらうほか、「1人あたりの国内総生産(GDP)」
「社会福祉」「自由度」「健康・寿命」
「社会の寛容性」「(汚職など)腐敗度」の
6つの項目から数値化。
数値が高いほど、国民の幸福度が高いと
評価されます。

幸福度ランキングの上位に並ぶ北欧では、
社会保障がしっかりしている点が理由として
上げられることが多いようです。
ちなみに日本は62位となっています。

さて、婚活においては、
日常のささやかなことに感動したり、
喜びを感じることができる人の方が
幸せな結婚に繋がると私は思います。

例えば、日常では
■空に輝く星を見て綺麗だと感動できる。
■育てた花が美しく咲いたことに幸せを感じる。

お見合いでは
■お会いできたこと自体を喜びと思える。

デートでは
■彼がごちそうしてくれたことを当たり前と
思わずに感謝できる。

結婚後は、
パートナーが真面目に働いてくれていること
食事の支度をしてくれることなど、
ひとつひとつのことに感謝し、
幸せだと思うことが心の充実につながります。

そして、自分のために何かをするよりも、
誰か(パートナー)が幸せになるために
何かができた時に大きな幸福感を味わえるのでは
ないでしょうか。

婚活において
「上手くいかないのはお相手や周りのせい!」
などと不平不満ばかりを言っている人は、
理想ばかりを追いかけ、ささやかなことに幸せを
感じる心を忘れてしまっているようです。

いまいちど、あなたにとっての
「幸福とは何か?」を
再認識してみてはいかがでしょうか。

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

愛される会話術💛

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

人間関係が上手くいかない人の多くが、
感情のおもむくままに言葉を発している
傾向にあります。

そこで今回は、愛される会話術を
お教えしちゃいましょう。

自己開示にはI(アイ)メッセージと
YOU(ユー)メッセージの2種類があります。

心理学では「私」を主語にした表現方法のことを
「I(アイ)メッセージ」と呼び、
相手に向けられる言いかたを
「YOU(ユー)メッセージ」と呼びます。

Iメッセージは相手の行為や出来事を
非難がましくなく述べる方法で、
YOUメッセージは逆に相手に向けての
攻撃的な言い方となります。

具体例を挙げてみると、
デートでお相手が遅刻したとき
■YOUメッセージ
「遅い!一体何してたん!?どれだけ待ったと
思ってんの!」

■Iメッセージ
「心配した。でも無事に来てくれて良かった」

YOUメッセージだと「うるさい!」と、
逆切れされるかもしれませんが、
Iメッセージの方は、
なんだか胸キュンとしませんか?

お相手も素直に謝ってくれるでしょうし、
次回からの遅刻はしないように気を付けると
思います。

YOUメッセージは相手に
「YES」か「NO」かの選択肢しか与えませんが
肯定的なIメッセージだと
お相手を傷つけることなく主張ができ
人間関係が改善されます。

特に男女の間では、
相手から責められたりすると
気持ちが離れていってしまいますよね。

Iメッセージで話すことは、
お相手と上手くコミュニケーションを
とるための基本なのです。

さらに、Iメッセージを身につけることで、
感情のコントロールができるようになり
客観的に物事を考えることができるように
なりますので婚活がスムーズに進みます。

また、相手に話を聞いてもらった後や、
日常、当たり前のようなことをしてもらった
時にも「ありがとう」と感謝のIメッセージを
かけてください。

「感謝」することは相手を「肯定」すること。

つまりIメッセージとは、
「愛メッセージ」でもあるのです。

今日から一日ひとつでもIメッセージを
発信してみませんか?

婚活における年の差婚💖

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

歌手のT.M.Revolutionこと西川貴教さん(49歳)が
かねてから交際していた一般女性と結婚したことを
発表しました。
交際相手は23歳年下で26歳の元フリーアナウンサー。

西川さんにとっては2度目の結婚
(元奥様はPUFFYの吉村由美さん)になります。

23歳差??
親子といってもおかしくない年齢差ですよね。

でも芸能界では、さほど珍しいことではなく
例を挙げてみますと、
■石田純一さんと東尾理子さんは22歳差
■市村正親さんと篠原涼子さんは24歳差
■TOKIO城嶋茂さんと菊池梨沙さんは24歳差
そして年齢差1位は
■加藤茶さんと綾菜さんの45歳差です!

さて、婚活においては、30代、40代の男性は
5歳以上年下のお相手を望む傾向にあり、
女性は同じくらいの年から5歳上まで、
なかには「私は年下でも全然OK!」という人もいます。

また、50歳以上の男性で子供が欲しい人は35歳
くらいまでの女性を希望する人が多いです。

しかし、その場合、男性に年の差を超える魅力が
あることが必要になります。

もちろんお人柄の良さが一番ですが、
お見合いではプロフィールでお相手を選びますので
会えなければ先に進めません。

女性がウンと年上の人に求めるのはズバリ
「経済力」と「ルックス」です。

ルックスは、モデルのようなイケメンでないと
いけない!ということではなく、
清潔感があって健康的、オシャレ、
実年齢より若々しい雰囲気であることが必須です。

例に挙げた芸能人は上記のことを
すべて兼ね備えていますので、
大きな年の差婚も実現するというわけですね。

希望通りに婚活が進めばよいのですが、
お見合いが成立しにくい状況が続けば、
年の差婚まではいかなくても少し許容する
年齢の幅を広げるというのも一つの方法です。

婚活において年齢は重要な条件となりますが
年齢だけでは判断できないことも多くあります。

お相手の職業、趣味、家族、お人柄(性格)
自分との相性など、総合的に見て判断することが
大切なのです。

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

婚活におけるコロナ観の違い💙

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

コロナウィルス感染拡大を予防するために
私たちの生活様式は大きく変わりましたが、
最近、少し慣れてきたと思いませんか?

■マスク着用
■手洗い、手指の消毒
■ソーシャルディスタンス
(身体的距離の確保)などが
自然に実践されるようになり、
新しい生活様式が定着しつつあるように
感じます。

ところが、婚活においては、
新しい婚活様式にまだ馴染めないという方が
多くいらっしゃるようです。

お見合いですが、実際にお会いする対面か、
オンラインお見合いを希望するかを
会員さんが選べるようになっています。

どちらでも構わない場合は、
話し合って決めますが、
希望が一致しない場合は
お見合いが成立しません。

まず、初めの段階でコロナ禍での
婚活に対する価値観が異なるとお会いできない
というわけです。

また、お見合い後、交際に入っても、
コロナが怖いため、デートの日程を
先延ばしにすることを繰り返していると
進展が望めません。

一方、コロナ禍でも成婚したカップル、
交際が順調に進んでいるカップルも多くいます。

感染予防を徹底すれば外でのデートも楽しみたい
という考えが一致したカップルは、
密になりにくい公園や神社、
テラス席のあるカフェなどでデートを重ねて
めでたく成婚!

高齢の祖父母と同居のAさんと
医療機関にお勤めのB子さんのケースは、
コロナに対し慎重という考えが一致しているので
オンラインデートをほぼ毎日続けた結果、
真剣交際に入りました。

コロナ禍での婚活は、コロナに対する価値観が
近い人との方がスムーズに進みますが、
状況によって、オンラインお見合いや
オンラインデートを取り入れる。
お相手の考えも尊重するといった柔軟な姿勢も
大切です。

結婚は、お互いに
「思いやりの気持ちを持つことから始まる」
ということを忘れないでくださいね。

愛されるメール術💖

こんにちは

大阪本町の結婚相談所
『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

お見合いの時は、お相手に好感を持っていたのに
いざプレ交際に入りメールやLINE交換をしている
間に気持ちが落ちてしまった、というご相談を
よくお受けします。

まず、気を付けなければいけないのは
メールを送るタイミングです。

まだ知り合ったばかりの2人にとっては
タイミングって難しいですよね。
一番嫌がられるのは
朝早すぎたり、深夜の時間帯のメール。
常識の範囲内の時間帯に送信するように
しましょう。

また、「すぐにレスが欲しい」
「たくさんメールを送って欲しい」という
思いを強要してしまうと自分勝手な印象を
与えてしまいます。

受けた側は、返信はすぐにレスは無理でも、
お相手をイライラさせるまで待たせないように
努めましょう。
忙しい時でしたら「今、出先ですので後程
ゆっくり返信しますね」と、
一行でも構いませんので送信すれば
お相手を安心させることができます。

では、どうすればベストなタイミングで
メールを送ることができるのでしょうか。

それは、お相手の生活パターンと感覚を
把握すること。

お見合い後の初めての電話の際に、
率直にメールについてのタイミングや
頻度について、お互いに確認しあってみては
いかがでしょうか?

さて、メールには愛されるメールと
嫌われるメールがあります。

愛されるメールとは
■読むと癒されて元気が出る
■思わず笑ってしまうセンスのある内容
■優しさや思いやりが伝わる
■短かすぎず、長文でもない簡潔なメール
■欲しい情報がある
■気持ちが温かくなり、励まされる

お相手の状況や気持ちを考えたうえで
「元気になれる」「楽しくなれる」ような
ポジティブな内容が喜ばれます。

逆に「でも~」「だけど~」というような
否定的な言葉や、言い訳ばかりのネガティブな
内容はNGです。

コミュニケーションをとる手段として
メールやLINEを利用するのは当たり前の時代。

しかし、使い方を間違えば誤解を招いて
しまったり、人間関係を悪化させてしまう
ことがあります。

お相手を気遣う気持ちを大切にし
二人の距離を縮めるようにしてくださいね。

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp