緊急事態宣言下のデートについて💛


こんにちは
大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」の
林ゆかりです。

いつもとは違うゴールデンウィークが終わり、
今日から仕事という方も多いかと思います。
体調は大丈夫でしょうか。

緊急事態宣言が延長になりましたが、
コロナの感染者数も減少傾向にあり、
少しずつ出口が見えてきたように思えます。

婚活においては、オンラインお見合いに加えて、
お二人とも大阪在住など他府県を越えない
お見合いは今月下旬以降に設定、
他府県を越えるお見合いは
6月設定ということで調整を始めています。

お見合いでよく利用する5月末までクローズの
ホテルも6月からは営業再開予定です。

お見合いについては明るい光が見えてきましたが、
交際に入っているカップルからのご相談が絶えません。
「デートはどこですればいいの~???」

緊急事態宣言が発令されてから
一度もお会いできていないカップルも多く、
コミュニケーションはLINEか電話のみ。
オンラインデートができればいいのですが、
親御さんと同居の方は難しいようです。

お見合い後まだお会いできていないような関係の場合、
LINEなどの頻度はどのぐらいがよいのかを確認しあう
といいですね。
せっかくお会いできたご縁ですので、
自然消滅だけは避けたいものです。
しっかりコミュニケーションをとるように
努めてください。

もう少し親しくなっている間柄でしたら
ドライブに出かけるカップルも多いです。

行き先は神社仏閣や公園など、
三密になりにくい環境を選んでいらっしゃいます。

比較的、住んでいるところが近いカップルは
自転車を借りてサイクリングするなど、
それぞれ工夫を重ねているようですね。

三密になりにくいデートスポットは、
大阪でしたら中崎町や平野町ではお洒落な
カフェが点在。
のんびりと二人で街歩きはいかがでしょう。

中之島公園にもスタイリッシュなカフェが
いくつもあり、もうすぐバラの花が見ごろになります。
下記、実際にデートで利用された会員さんからの
カフェ情報です。

https://www.garbweeks.com/

カフェは営業時間を短縮しているところが多いので
お昼間のデートがお勧め。

しっかりとコロナの予防対策をとった上でお会いできる
工夫をしてくださいね!!

幸せホルモンを出す方法 後編


こんにちは
大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」の林ゆかりです。

「幸せホルモンを出す方法」前編では、
オキシトシン、セロトニンについてご紹介しました。

後編では、やる気が出る幸せホルモン『ドーパミン』について
お話しましょう。

ドーパミンは「頑張るぞ~」というやる気を促し、
幸福感をアップさせるホルモンで、
勉強を行う、仕事をする、体を動かすなど、
行動を起こしているときに分泌されます。

つまり行動しないとドーパミンは分泌されませんので、
まずは動くことが大事。

これは婚活にもあてはまります。
『なんだか気持ちが落ちて活動する気分になれない』という時は、
お相手検索をしてみるとか、まずは動いてみましょう。
そうすればだんだんやる気が湧いてきますよ。

目標が達成できたとき、ドーパミンは、達成感、感動、快感なども
もたらしてくれます。

また、ドーパミンは好きな音楽を聴くと分泌される効果が
あります。
ちなみに、嫌いな音楽では分泌されないという研究結果が
でているそうですよ。

カラオケを歌うことによってもドーパミンの分泌が活性化します。
熱唱後「なんだかスカッと気持ちよくなった~」という経験は
ありませんか?

好きな曲を歌うと、ドーパミンに加えてβエンドルフィンが分泌。
これは脳内で働く神経伝達物質の一つで鎮痛作用があり、
脳内麻薬とも言われています。

さらに、歌うことによってストレスホルモンであるコルチゾールを
減らすことができますので、音楽の力ってすごいですよね。

現在は、緊急事態宣言下ですのでカラオケボックスも休業していますが
お家で歌っても効果がありますので、大いに歌ってください♪
私もあらゆるジャンルをお家やサロンで歌っています(^^♪

オキシトシン、セロトニン、ドーパミン・・・
幸せホルモンをたくさん出して、
コロナ禍という大変な時期を前向きな気持ちで乗り越えましょう!!

そして、心が元気になったら婚活にも前向きに取り組んでくださいね。

ご一緒に、踏ん張りましょう!!

コロナ禍での婚活、オンラインを活用してみませんか。


こんにちは
大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」の林ゆかりです。

先日、弊社男性会員さんから
「交際中の彼女とオンラインデートをやってみたら楽しかった!」と
いうご報告をいただきました。
事前打ち合わせをして、お茶とケーキもそれぞれ用意したとか。

新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、
今オンラインが活用されていますね。
オンライン診療、テレワークの社員とのオンライン会議、
オンライン授業などなど。
ちなみにヨガのオンラインレッスンもあるそうなんですよ。

また、友人たちと画面を通じてお酒とおしゃべりを楽しむ
オンライン飲み会が流行っているようです。

婚活においてもオンラインを利用していこうという動きに
なってきています。

交際中のカップルは今、お店やアミューズメントパーク、
頼みの綱のホテルラウンジも一部クローズしていて
デート難民となっています。

5月7日以降のデートか、
それまででしたら短い時間の公園散策などしか方法がなく、
コミュニケーションが取りづらくなっているというのが現状です。

その間は電話かLINE、メールなどに加えて
冒頭でご紹介したカップルのようにオンラインデートを
楽しんでみてはいかがでしょうか?

また、お見合いについても可能な方にはオンラインお見合いを
お勧めしております。

オンラインツール(Zoom、Skypeなど)を利用し、
実際にお会いすることもなく、オンライン上でお見合いをする
ことができます。

Zoomはスマートフォン一台あれば大丈夫で、使い方も簡単。
主催者側(相談所)からお送りするURL通知をクリックするだけで
インストールができアカウントの作成も必要もありません。
詳しくは下記を参考になさってください。

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

システムについては詳しくご説明させていただきますので
ご安心ください。

先日から、これから婚活を始めようという方と会員さんに向けて
オンラインカウンセリングを始めたところ、
一瞬画面が固まってしまったり、音声が遅れるということも
ありましたが、想像以上にスムーズにお話しができ、
なんとなく体温も伝わってくるような感じがしました。

仕事を離れた時間には友人とオンライン飲み会を
やってみたいな~という気分になっています!(^^)!

オンラインも始めてみれば意外と簡単で楽しいですよ。
ぜひ、活用してみてくださいね!!

お見合いで会話が続かないのは何故?


こんにちは

大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」の林ゆかりです。

お見合いで、会話が続かない原因は大きく分けて2つあります。
一つ目は、話題をみつけることができずに沈黙が続いてしまう場合。
もう一つは、価値観をお相手に押し付けてしまうために会話が
止まってしまうというケースです。

前者は日頃のトレーニングと経験を積むことによって
会話術を身につけることができますが、後者の場合は問題です。

実際にあった例をいくつかご紹介しましょう。

【経営コンサルタントをしている高年収40代のA男さん】
散々、ご自身の自慢話をした後に
A男「ずっと雇われている人って無能だよね。
起業して人を雇う立場にならなきゃ」
彼女「・・・・・」
A男「どうしたの?そう思うでしょ」
彼女「でも、私の父は先日定年退職しましたけど同じ会社で
勤め上げるってすごいことだと思いますが」
A男「ああ、小さい。小さい」と吐き捨てるように言ったそうです。
もちろん結果は交際不成立です。

【独特の考え方の健康オタク30代会社員B男さんのケース】
簡単な自己紹介の後、さっそく健康の話題に。
B男「インフルエンザや風邪の予防にマスクなんて僕には
必要ない。昔は除菌なんてしなくても大丈夫だったでしょう?
今は除菌しすぎるからみんな抵抗力が無くなった!
菌は多少ついている方がいいですからね」
彼女「?????」
B男「僕は免疫力があるので絶対に病気にならないからね。
風邪をひいたり、癌になるのは自己管理ができていない
証拠ですよ」
これでは会話が続くはずがないですよね。
コロナ禍の今、B男さんもマスクを着用されていることを
願います・・・。

【20代容姿端麗のC美さん】
C美「結婚後、家事の手伝いについてはどう思われますか?」
彼「僕は、料理は苦手ですが、それ以外の掃除、
洗濯などは手伝えるかと思います」
C美「え~!一番大変なのがお料理じゃないですか。
イマドキの男性は料理ぐらいできないとダメだと思いますよ。
料理の手伝いができるように努力はしないのですか?」
彼「・・・・・」

価値観を押し付ける人の心理と特徴は、
プライドが高い。
優越感に浸りたい。
頑固で自分を曲げたくない。
逆に、現状に不満があったり、劣等感が強いため
相手を認めたくないという場合もあります。

コミュニケーションの基本は、
お相手の考えを『受け入れる』ということ。

一方的に価値観を押し付けるのではなく、
会話のキャッチボールを心掛けて、楽しいお見合いに
しましょう!!

お見合いでの会話のタブー!


こんにちは

大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」の林ゆかりです。

今回はお見合いで言ってはいけない発言、マナーについて
お話ししましょう。

まず、言われて傷ついてしまうのは、
席に着いて開口一番「プロフィール写真とずいぶん違いますね~」の
一言。

「写真よりも実際にお会いした方がお綺麗ですね」などという
誉め言葉ならいいのですが「写真と違いますね」という言葉の後、
何のフォローも無い・・・なんで??

言われた方は内心「えっ、そのあとのセリフは?写真よりも
実物が悪いということ?」などと思い巡らせ気持ちが落ちて
しまいます。

意外と発言した側は「なんとなく雰囲気が違うやん」というぐらいの
ニュアンスで悪気は無いことも多いようですが、
言われた方はいきなり言葉の先制パンチを見舞われたようなもの。

ほかにも「プロフィールに書いてある体重より太って見えますね」
「背が低いですね」など、容姿に関するようなセクハラ的な発言を
しないようにご注意ください。

次に、触れてはいけない話題についてご説明しましょう。
それは過去の恋愛経験のこと。
「何人ぐらいの人と付き合った?」
「どうして別れたの?」などという質問は初対面の人に聞くことでは
ありません。
自分から過去に交際した人とのエピソードを話す人もいらっしゃる
ようですが、お相手を不愉快にさせるだけですので過去の恋愛話は
交際が進み、お互いに知りたいと思ってからにしましょう。

お相手の相談所や活動状況についての質問もNGです。
「何人ぐらいの人とお見合いしましたか?」
「活動を始めてからどのぐらいですか?」など活動状況については
触れないのがマナーです。

また、ご自分の仲人さん(カウンセラー)に大変お世話に
なっているというような内容でしたらまだしも、
相談所のグチばかりを聞かされたというご報告も時折あります。
仕事や人間関係などグチ全般は、聞かされる側は嫌な気持ちに
なりますのでお気を付けください。

ほかにも、仕事や住まいについての細かすぎる質問や、
お相手が再婚の場合、離婚理由などを聞くなど、
プライバシーに踏み込む質問はお見合いの席では控えるように
しましょう。

お見合いは、あくまでもお互いの良いところを知るための
大切な時間です。

楽しいひと時になるように会話の内容とマナーを再認識しましょう!!

※次回は、会話が続かない場合の理由と対処法をご紹介します。