こんにちは
大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。
今年2022年の大阪での桜(ソメイヨシノ)の開花が確認されたのは3月23日、平年より4日早く、昨年より4日遅い開花ということです。
満開日は3月30日と予想されています。
コロナ禍で気持ちが沈みがちですが、春を告げる桜を観て心にも春を呼び込むことができればいいですね。
「お花見に行こう!」と楽しみに思うだけで、免疫細胞を高める『ナチュラルキラー細胞』が増えてくれるようです。
ナチュラルキラー細胞は、笑うことによっても増加することが分かっていますが、免疫機能を高める効果があり、病気にかかりにくいといわれています。
そこで、大阪のお花見デートスポットをご紹介しましょう。
【大阪城公園】
まず、大阪を代表する桜の名所といいますと『大阪城公園』。
大阪で人気ナンバーワンのお花見スポットです。
広大な大阪城公園全体を約3000本の桜が咲き誇ります。
なかでも西の丸庭園ではソメイヨシノを中心に約300本の桜を楽しむことできます。
玉造口には遅咲きの八重桜が植えられていますのでシーズン最後まで、お花見を楽しめます。
【大阪造幣局】
今年は3年ぶりに「大阪造幣局」の桜の通り抜けが実施されます。
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、2020年、21年は取りやめになっていました。
約560mにわたり、約140種、約340本の桜を眺めることができます。
ヤエザクラが主で、ソメイヨシノより遅く満開を迎えます。
なお、今年の桜の通り抜けは事前申込制であり、一般開放日は4月13日~4月19日の7日間実施されるということです。
【万博記念公園】
次に、お花見人気スポット2位の『万博記念公園』をピックアップしましょう。
日本万国博覧会の会場跡地にあり、日本さくらの名所100選にも選定され、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラなど9品種、約5500本の桜を楽しむことができます。
桜のみどころは園内各所にあり、大型遊具や博物館、日本庭園なども揃っていますので一日ゆっくりと遊ぶことができます。
【花博記念公園鶴見緑地】
最後に『花博記念公園鶴見緑地』をご紹介しましょう。
1990年の『国際花と緑の博覧会』会場跡地で、今も四季折々の花や植物を観賞することができます。
桜は園内各所に咲いていますが、山のひろばにある河津桜や大池周辺、日本庭園、鶴見信山の頂上から向う階段の両側に植えられた桜の木など約1100本の桜の木が心を癒してくれます。
大阪では他にも『靭公園』や『天王寺公園』など、お花見スポットがいっぱい!
この時期は、寒暖差が激しいですのでカーディガンやジャケットなど上着を持っていかれると安心かと思います。
素敵なお花見デートになりますように!
ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!
ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp