婚活は学習しすぎない方が上手くいく!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今、婚活についての知識は、婚活に関する本、blog、Twitter、YouTubeなどで充分知ることができます。

婚活を成功させるコツは、最低限のノウハウを学ぶことは大切ですが、学習しすぎると上手くいかないという不思議な現象が起こります。

以前、入会を検討している方から、このような問い合わせがありました。

メールで「このYouTubeの内容を林さんはどう思われますか?」というメッセージとともに、ある婚活アドバイザーさんのYouTubeのURLが貼り付けてあありました。

そのYouTubeは「女性の希望条件が厳しすぎて、結婚相談所では、条件的に整っている男性しか結婚できない」というような内容でした。

彼は、婚活を始めよう!と前向きに考えていましたが、すっかり自信を無くしてしまった様子でした。

また、複数の会員さんから「SNSで婚活の記事をチェックしていたら、35歳の成婚率は2%って書いてありました。40代では1%とか。とても不安になりました」
「35歳は崖っぷち、結婚できるのが奇跡!と書いてあるのをみつけました」と、SNS情報を真に受けて、すっかり落ち込んでいるご様子でした。

どんな情報か見せていただくと、そのパーセンテージの出し方や、何に基づいているのかは定かではありませんでした。
ネットでもそのような記事を見かけますが、はっきり言って全く参考になりません!

婚活について学習している人は、情報や知識はたくさん持っています。

私自身も婚活本を読みますし、YouTubeも観ますが、アドバイザーによって、考え方が全然違うなあ~と感じます。

アドバイザーAさんとBさんでは、テーマによっては全く逆の発言をされています。

例えば、分かりやすい例では、デート代について「男性が毎回すべて出すべき」という人もいれば「女性も働いているのだからはじめから割り勘でいい」と言うアドバイザーもいます。

ちなみに私は「ファーストデートは男性が出して、2回目以降は二人の感覚で話し合って決めればいい」と思っています。

ですから、こうでないといけないという正解はありません。
何事においても、2人で話し合って一番良い方法を決めればいいのではないでしょうか?

さて、学習しすぎて婚活が上手くいかない人の理由は、頭でっかちになっていて、どの情報が自分にあうのかが判断できなくなってしまっているからです。

そうなるとネガティブな情報ばかりが先に頭に入ってきます。

情報は、あくまでも参考ということで婚活をしている会員さんそれぞれの活動方法や考え方などによって結果は変わってきます。

情報を学ぶことで満足してしまっている人もいるようですが、必要なことを取り入れなければ意味がありません。

また、その人が持つパワーや波、運も大きく作用します。

波がまだ来ていないなら、諦めないでコツコツとお申込みを続ける、お見合いが成立しにくい時期は自分を見つめ直す、写真やプロフィールの内容、自己PRなどを変えてみる、理想条件を見直してみるなど、前向きに婚活に取り組んでいけば結果はついてきます。

男と女の関係や気持ちは1+1=2というように単純なものではありませんし、ご縁は目に見えないものなので出会える確率などを数字で表すことはできません。

婚活を学習しすぎて頭でっかちになっている人は、一度フラットな状態に戻して、自分に合った婚活を進めてください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

婚活男性に求められる清潔感!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

最近、美意識の高い男性と低い男性が両極化してきているようです。

美意識の高い男性は、眉毛の形を整えるのは今や当たり前、ネイルや『まつげエクステ』の施術を希望する男性が増えているとか。

一方、美意識の低い男性は、眉毛のカットはもちろんのこと、まったくオシャレに関心はないようです。

お見合い後のお返事が、お断りの場合、私は今後の参考になるように、お断りをする理由を必ず会員さんにお尋ねします。

外見的理由と内面的理由の両方に原因がありますが、その中でも一番、女性が嫌う男性は「不潔な人」。

つまり、見た目と臭いに減点ポイントが無い人でいて欲しいと思っています。

【具体的なNG例】

①口臭・体臭がキツすぎる 

②頭や肩にフケがたまっている

③ヨレヨレ・シワシワの服を着ている(特にクールビズの服装で目立つ)

④髪がベトベトしていたり、寝癖で髪がボサボサ

⑤爪が伸びていて汚い

このような方は、人に指摘されるまで、自分の体臭や口臭がキツイといったことなどに気付いていないようです。

親しい間柄でも言いにくいものです。

そこで、人に不潔な印象を与えていないかどうか、意識してチェックすることが大切!

何事も気付くことから始まります。

まつげエクステとまではいかなくても、まずは嫌われる男にならないよう、清潔感を感じさせるように外見を変えましょう。

それが、婚活を成功させるための第一歩になります。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

再婚者の婚活!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

ここ数年、再婚者の婚活も増えてきています。

2021年の人口動態統計によりますと、婚姻件数のうち約20%が再婚となっています。

離婚するときは、結婚するときの倍以上のパワーがかかります。
まして、死別の場合は、精神的に立ち直るまで長い年月を要します。

もう、結婚はコリゴリと思っていても一人の生活が長くなるにつれて「このまま人生を終えるのはたまらなく寂しい」「残りの人生、共に笑えるパートナーが欲しい」という強い感情が芽生えて再婚をお考えになられるようです。

ただ、最近、シルバー世代で再婚を望んでいる人の中には、入籍をする正式な結婚ではなく、事実婚や週末婚というスタイルを求めている人が増加しています。

プロフィールに記載している場合もあれば、お見合い時に正式な結婚を望んでいないことを打ち明けられることもあります。

しかし、ここで問題なのは、ブライトウェディングが加盟しているIBJ、TMSなどでの婚活は、入籍をする正式な結婚が前提となっています。

まだ、プロフィールに記載してあれば、その人を除くことはできますが、お見合い時に聞かされた側の怒りと落胆は計り知れません。

正式な結婚を望まない人の理由としては、姓を変えなくて良い、子どもに全財産を残したい、社会的キャリアを守るため(女性)などが挙げられますが、前夫(妻)の遺族年金を受け取り続けたいからという驚きの理由もあるようです。

今後、時代の流れとともに結婚相談所の婚活でも事実婚が認められることもあるかもしれませんが、現段階では正式な結婚を望むことが規約となっていますのでご注意ください。

再婚者は「同じ失敗を繰り返したくない」という思いから初婚の方以上に慎重になられる傾向にあります。

ですから、それ以上に「幸せになりたい」という強い気持ちが必要になります。

前のパートナーにできなかった分、新しいパートナーに「優しくしよう」という思いが幸せな再婚に繋がるのではないでしょうか。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

婚活は細かすぎると上手くいかない!【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回の婚活YouTube動画は「婚活は細かすぎると上手くいかない!」というテーマです。

婚活では、成婚できやすい人と、できにくいタイプの人がいます。

その違いは何かといいますと、成婚できやすい人に共通しているのは、お相手の細かいことを気にしない大らかさを持っているという点です。

逆に細かいことを気にしすぎる人は成婚できにくいといえます。

【具体的に細かすぎる人の特徴】

1■お相手への希望条件が細かすぎる

2■お相手の細かいことをチェックしすぎる

細かいことをチェックしすぎる人は、お相手を知る入り口でシャットアウトしてしまうので内面を知るところまでたどりつけません。

では、どうすればいいのか婚活成功法についてYouTubeで詳しくお話しております。

ぜひ、ご視聴ください。

「婚活は細かすぎると上手くいかない!」
https://youtu.be/D9aEkc94SzU
ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

お見合いでのマナー!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

ブライトウェディングが加盟している団体の規約では、お見合いの時間は「原則1時間程度が望ましい」となっています。

あまり短いと、お相手を知ることもできませんし失礼にあたるからです。

逆に、3、4時間もお話しをされる場合がありますが、長すぎるのも禁物。

お見合いでの会話ですが、住んでいる場所や職種、趣味欄と自己PRなどをヒントにお話しを展開していきます。

まだお見合いの段階では、価値観を確かめるような深い話題よりも、世間話でもいいですし、趣味の話しなどで楽しい時間を共有するように努めてください。

そして、波長が合うか、フィーリングが合うか、目の前の人とまたお会いしたいのかということを自身で確かめてください。

一方的に、生い立ちやサクセスストーリーなどを延々とお話しする人や、価値観を押し付ける人がいますが、これではお相手が引いてしまいます。

育ってきた環境が違うので価値観の違いは当然。
お相手に免疫ができていないときに何もかもお話しするのはタブーです。

また、過去の恋愛(恋バナ)や所属している相談所の話、他のお相手とのお見合いの話には触れないのがマナーです。

連続ドラマで「また次も観たい」と思えるように、お見合いでも余韻を残すことが大切。

お相手に「また会いたい。会ってもっと深く知りたい」と思っていただけることが次に繋がります。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp