再婚の人の婚活成功法!


こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

厚生労働省によりますと2019年の婚姻件数は58万3000組で離婚件数は21万組となっています。
つまり3組に1組が離婚していることになります。

また、「婚姻に関する統計」では、男女ともに再婚する割合は5年以内が最も多いということです。

再婚したいと思う理由は、一人では寂しい、老後が心配、子どもの父親・母親が欲しい、子どもが自立したので第二の人生を楽しみたい、といったことなどが挙げられます。

再婚したいと思ったら、自分からお相手を探しに行くという積極的な行動が重要となります。

そこで、お薦めなのが結婚相談所です。

通常の出逢いの場合、どこかのタイミングで離婚歴を打ち明ける必要がありますが、結婚相談所でしたら事前にプロフィールに離婚歴や子供の事を書いて公開していますので、理解がある人たちと出会うことができます。

では、再婚の人が婚活を成功させる方法をお伝えしていきましょう。

1■離婚した原因を振り返る

離婚した過去をマイナスに感じる必要はありませんが、反省するべき点を振り返ってみてください。

特に自分には原因がなく、元パートナーだけに原因があると思い込んでいる人は要注意です。

百歩譲って、お相手が全面的に悪かったとしても、その人を選んだのはあなたです。
いつまでも被害者意識を持っていると次に巡り合う人とも上手くいきません。

前回の反省点を生かすことができれば、次はよりよい結婚生活が送れる可能性が高いと考えられます。

自分に落ち度があって離婚した場合でも、正直に話して「同じ失敗を繰り返さない」と伝えましょう。

2■子供との相性を確かめましょう

バツイチ同士で再婚というケースもあれば、相手は初婚というケースも少なくありません。

女性が初婚、男性が再婚で子どもが小さい場合は、彼女はいきなり親になり、子育てをしていくことになります。

彼女に子育てを丸投げすることがあってはいけませんので、事前にどのように子供と接するのかを話し合っておきましょう。

女性側に連れ子がいる場合、双方連れ子がいる場合もあります。
まずは、お二人の相性が良いことが肝心ですが、子どもがいる場合、お相手と子供との関係も大事なポイントです。

また、親権が前のパートナーで、同居していない子供がいる場合も、現在どのような関係であるかということは説明しておきましょう。

養育費を負担している場合はその金額、どのぐらいの割合で面会しているのか、それとも交流が全くないのかなど、詳しくお伝えするとお相手は安心できます。

3■慎重になりすぎて決断を先送りにしない

結婚はタイミングがとても大事です。

しかし、再婚者に限らず初婚でも慎重すぎる人は結婚の決断ができずにご縁が壊れてしまうことがあります。いわゆる石橋を叩きすぎるのですよね。

特に再婚の人は、今度こそ失敗したくない、バツ2,バツ3になりたくない、と極度にプレッシャーを感じてしまう傾向があるようです。

再婚で絶対に失敗したくないと強く思うのは当然かもしれませんが「また別れたらどうしよう」などと、起こるかどうかも分からない出来事を恐れていては前に進めません。

それよりもお相手としっかり向き合って、価値観を擦り合わせていけば不安が解消されます。理想の結婚生活について話しあうようにしましょう。

最後に再婚の人が絶対にしてはいけない注意点をお伝えします。

お相手に元パートナーの悪口を言わない、元パートナーと比較をしないということが大事ですのでお気を付けください。

慎重になりすぎずに新たな第一歩を踏み出しましょう。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

躍動感あふれる春は婚活の季節

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

桜の花が咲く躍動感あふれる春は、気持ちが前向きになりやすいので婚活を始めるのに格好の季節です。

また、せっかく婚活を始めたのに、冬眠状態に陥っているという方も春の訪れとともに動き始めてみませんか?

冬眠状態になってしまったのは「申し込んでも、申し込んでも断られる。
なかなか会いたい人に会えないので、やる気がなくなった」「自分に失望した」という理由が多いようです。

気分が落ち込んだとき、少しお休みするとリフレッシュできることもありますが冬眠期間が長くなれば長くなるほど気持ちを上向きにするのは難しくなります。

そこで大事なのが、アクションを起こすこと!

不安は自分の心が作り出すもの。
そしてその不安について考え出せば、不安はどんどん大きくなっていきます。

「また、断られたらどうしよう!「お見合いの会話で失敗したらどうしよう」というような不安をさらに考え続ければ、不安は恐怖へと変わっていきます。

この恐怖に打ち勝つ為には「まずは行動すること」。

行動によって「あるがまま」を受けいれて進んでいくということが不安や恐怖を克服する方法です。

お申し込みをして断られる理由は単に条件が合わなかったり、タイミングの問題であることが多くあなた自身が全否定されたわけではありませんので怖がることはありません。

また、お相手の希望条件を見直してみても良いと思います。

お見合での会話については、お相手のプロフィールをしっかりと把握して何を話そうかと考えていくという予習をすれば大丈夫です。

仕事と同じで経験を積んでいけばコツを掴むことができます。

不安になってしまったときは、せひご相談ください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

婚活における基本的なマナー・交際編【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「婚活における基本的なマナー・交際編」というテーマです。

【基本的なマナー・交際編】

1■ファーストコールは約束の時間に

2■デートの間隔は間を空けない

3■デートプランは相談して決めよう

4■デート費用は常識の範囲内で

5■交際期間を長引かせない

詳しくはYouTubeにてお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。
よろしくお願いいたします。

「婚活における基本的なマナー!交際編」
https://youtu.be/dLpdszKz304
ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

婚活で持ち家ありの人が気を付けたいこと!


こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

少し前までは「家は結婚してから買うものと」いうイメージが強かったですが、最近では独身で家を購入する人が増えてきています。

特に新築マンション、中古マンションを購入する単身者の割合が高くなっているとか。

定年前にローン完済ができるように男性では25歳~34歳、女性では35歳~44歳が最も多い年齢層だそうです。

ところが、婚活においては、男性が持ち家、マンションを所有しているのは「経済力がある」と肯定的に捉える女性がいる一方で、否定的に捉える人もいます。

では、女性が否定的に捉える場合の理由と対策法を挙げていきましょう。

1■住む場所を自由に選べなくなる

結婚後の住む場所については、こだわる女性はとても多いです。

交通の便の良い場所なのか、子育てがしやすい環境であるかがポイントになります。
また、実家からあまり離れた場所に住みたくないという女性も少なくありません。

そこで、彼女が知らない、その土地の良さや便利さを伝えるようにしましょう。

2■家の内装が気に入らない

お相手が、内装が気に入らない場合は、リノベーションをすることも検討してみましょう。
例えば、子供を設けたいなら子供部屋を作るなど将来設計に合わせて二人で考えてみましょう。

3■結婚するとローンは二人の借金になる

親から受け継いだ家であったり、ローンがすでに返済されている家でしたら問題は無いのですが、ローンがある場合は夫婦の借金になります。

そこで残りのローンの返済計画などについて説明しましょう。

住む場所は、とても大切なことですので交際中に持ち家についての考え方をしっかり説明する必要があります。

住宅ローンの残高、貸す・売却するなどの選択肢はあるのか、売却した場合の利益、年間の修繕費、固定資産税の金額を伝えましょう。

きちんと説明できれば、お相手の不安感を取り除くことができます。

その後、持ち家と居住地を気に入ってもらえることがカギになりますので実際に家を観てもらうことをお勧めします。

女性は実際に行ってみて、周りの環境や家の内装、仕事を続ける場合は今の職場からどのくらい時間がかかるのかなどをチェックして、その家に住めるのかを検討しましょう。

その結果、その場所に住まないといけないという条件に納得がいかない、男性は持ち家を手放したくない、リノベーションもしたくないというように折り合いがつかない場合は、交際終了の判断も仕方ありません。

女性が家を持っている場合も「結婚したら私の家に住んで欲しい」と決めつけないで、住宅ローンの残高、貸す・売却するなどの選択肢はあるのかといった意向を伝えて二人で話し合いましょう。

持ち家にこだわりすぎて、目の前の大切な人を失わないように柔軟に考えてみてはいかがでしょうか。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

明るい未来を信じて婚活しよう!【祝・侍ジャパン】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

侍ジャパンが14年ぶりに世界一を奪回!!

まだ、日本中が興奮の渦に包まれていますね。

第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は21日(日本時間22日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で決勝戦が行われ、日本は3-2で米国を下し、09年の第2回大会以来、3大会ぶりに世界一の頂点に立ちました。

2020年のコロナショック以降、それぞれが抱えている問題で、気持ちが沈んだり絶望的に感じていた人もいることでしょう。

しかし、春の訪れとともに気持ちが少しずつ上向きになり、今回、侍ジャパンが日本一になったことで勇気や元気をもらった人も多いのではないでしょうか。

婚活業界にも明るい光が射しこんできたようです。

コロナ禍でのお見合いは、実際にお会いする対面式か、オンラインによるお見合いにするかを会員さんが選べるようになっていて、ご希望が一致しない場合はお見合いが成立しなかったり、お見合いが成立しても、感染予防を徹底しながらお見合いを行いたいと思っている人と、コロナがもう少し落ち着くまで日程を先延ばしにして欲しいと希望する人とでは日程調整が困難という状況でした。

また、交際に入ってからも三密にならない場所を探してデートをしたり、状況によって、オンラインお見合いを取り入れるなど、工夫が必要でした。

そのように皆様には、非日常的な婚活スタイルのご協力をお願いしておりましたので精神的なご負担も大きかったと思います。

そしてようやく、新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府の対策本部は、5月8日に今の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針を決定。

それを受けて3月13日から新型コロナ対策としてのマスクの着用のルールが変わり、個人の判断に委ねられることになりました。

コロナ禍でのお見合いではマスク着用をお願いしておりました。

お見合いで利用するほとんどのラウンジにはアクリル板が設置されていましたので「声が聞き取りにくい」というお声も多く寄せられました。

今後のお見合いでのマスク着用は、個人の判断に委ねることになりましたのでお二人で話し合って決めて頂ければと思います。

コロナ禍でも前向きに婚活を続けてくださっている皆様の精神力と体力を称えるとともに感謝しております。

また、職場の事情などで婚活をお休みすることが余儀なくされた会員さんから再活動のご希望も数多くいただいております。

明るい未来に向かってご一緒に前に進んでいきましょう!!

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp