婚活女性が仮交際を終了する理由とは?

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回は「婚活女性が仮交際を終了する理由」というテーマでお送りしましょう。

せっかく仮交際に入っても、いつも女性から交際終了をされてしまうという人がいますね。

その理由を5つの項目で探ると共に改善方法をお伝えしていきましょう。

【婚活女性から仮交際を終了される理由】

1■清潔感がない

女性が一番嫌う男性は清潔感が無い人です。

今、美意識が高い男性と身だしなみを全く気にしない人の差が大きくなっているように感じます。

デートで会った途端に、彼の髪の毛がボサボサ、鼻毛が出ている、まして変な臭いがすれば帰りたくなってしまいます。

中身を知ってもらう前に断られるのはとても残念ですので最低限の身だしなみに気を付けるようにしましょう。

また、服装に関しても清潔感のある装いを意識してください。

2■マナーが悪い

デートの時、店員さんやタクシーの運転手さんなどサービス業の方に対して上から目線で態度が悪い男性がいます。

相手が反撃して来ないと分かっている場所偉そうな態度をとるのはとてもカッコ悪くて女性はすごく恥ずかしい気持ちになります。

女性は自分に対する態度だけではなく、第三者に対する態度もチェックしていますので、心当たりのある人は気を付けてください。

逆にありがとうと言える人は好印象が残ります。

3■コミュニケーションが取りづらい

初対面であるお見合いの時には、多少お話ができてお互いにそれほど悪くなければ仮交際に入れます。

しかし、徐々に話すことが無くなってしまった、数回デートをしても距離が縮まらないという状況が続くとお相手から断られてしまいます。
コミュニケーションが取りやすい人は成婚しやすいですが、会話が苦手な人は苦戦します。

そこで、会話が苦手な人は、人と接する機会を作って感情表現をする努力をしましょう。

趣味のサークルに入るなど、なるべく人と接する機会を作る、ショップで店員さんに話しかける、できれば気軽に話せる異性の友人を作ることができるといいですね。

感情の表現を少しずつでもできるように努めてください。

4■デートより趣味を優先する

せっかく仮交際に入ってもデートより趣味を優先したがる男性がいます。

実際にあった例ですが週末は必ずゴルフに行くのでデートは平日の仕事帰りの短い時間のみとか、日曜日は登山をするのでデートは隔週の土曜日というように自分の趣味を優先した結果、彼女から交際終了にされたというケースがありました。

また、ゲームや楽器演奏、読書などを始めたら邪魔をされたくないという気持ちが強くて、彼女からの電話を絶対に取らないという人もいます。

結婚をしたいから婚活をしているわけですので、何が優先順位なのかを見つめ直してください。

5■極端にケチである

お見合いのシステムでは、お茶代は、男性に支払っていただくルールになっていますが、交際に入ってからのデート代についてはお二人の価値観にお任せしています。

しかし、初めてのデート代を割り勘にしたばかりに交際終了を告げられる男性も実に多いのです。
なかには1円単位で割り勘にする人もいるようです。

割り勘そのものが悪いとは言いませんが、ここで再認識していただきたいのは、友達や恋人探しではなく、結婚を目的とした「お見合い」で知り合っているということです。
仮交際であっても、あくまでも結婚前提のお付き合いなのです。

女性は結婚相手に「誠実や優しさ」に加えて「頼りがい」「大切にされている感」を求めています。

お金の問題だけではなく「ごちそうされる」という行為が精神的にも満たされるのです。

そこで男性会員さんには、少なくともファーストデート代は自分が負担すると決めてプランを立てることをお勧めします。

数回デートをしてコミュニケーションが取れるようになってからは、どちらがお支払いするのかは臨機応変でも構わないと思います。

以上、婚活女性が仮交際を終了する理由を5つの項目でお伝えしました。

これらのことを改善して前向きに婚活に取り組みましょう。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

女性がお見合いでしてはいけない質問!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

結婚相談所では、お相手の職業や年収、学歴などを事前に知ることができるというのはメリットの一つです。

条件でお相手を選ぶことができるわけですが、細かいことはお会いして確認してみないと分からないことも多々あります。
しかし、初対面であるお見合いの席では触れない方がよい話題があります。

ある女性の失敗例です。

女性「現在、ご両親様とは同居ということですが、結婚後はずっと別居ですよね?」

男性「そのつもりですが・・・親の年齢が高くなっていくとどうなるか分かりませんので状況によります」

女性「次の質問ですが現在、年収は○○○万円のようですが、将来的にアップする可能性はありますか?また、転勤はありませんよね?」

男性「・・・・・」

あなたは、この女性の会話についてどう思われますか?

この女性は、お相手の親御さんとの同居は絶対に嫌、現在の男性の年収に満足していない、まして転勤なんて受け入れられない、という気持ちが強く、お相手に念を押しています。

結婚においては大切な条件かもしれませんが、条件的なことだけがクリアできるかどうか矢継早に質問してしまうと男性にとってみれば尋問を受けているような気持になってしまいます。

結婚後のことについては、もう少し親しくなってからお相手に確かめるようにして自分も歩み寄る気持ちを持ちましょう。

他に、人の悪口や批判、過去の恋愛話も嫌がられます。

お見合いで一番大切なことは「お相手のお人柄を知りたい」という気持ちです。

もしもお相手の口数が少ない場合は、趣味や仕事の話を質問してみてください。

男性は、人から尊敬されることを好みますので、聞き上手になり、さりげなくお相手を立てるのもコミュニケーションを上手く図るコツです。

そして、ネガティブな会話は避け、楽しい会話を心がけるようにしましょう。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

お見合い結婚の離婚率が低いのはなぜ?【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「お見合い結婚の離婚率が低いのはなぜ?」というテーマです。

厚生労働省によりますと2019年の婚姻件数は約58万3000組で離婚件数は約21万組となっています。

離婚率の比較ですが、恋愛結婚は40%、お見合い結婚の離婚率は10%ということですので、大きな差があります。

では、どうしてお見合い結婚の離婚率が低いのか、その理由を探っていきましょう。

1■結婚前提で相手を選んでいる

2■最初から条件に合う人を選んでいる

3■複数の人とお付き合いできる

詳しくはYouTubeにてお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!!

「お見合い結婚の離婚率が低いのはなぜ?」
https://youtu.be/OlSm-d8ESM4
ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

スイートピーに愛を託して贈りましょう!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今日1月21日は、「日本スイートピーの会」が制定したスイートピーの日。

1月21日である理由は、花弁の構成が1-2-1となっているからだそうです。

また、1月21日は、偶然にも松田聖子さんが歌って大ヒットした「赤いスイートピー」のリリース日ということなんです。
ちなみにリリースされたのは1982年のことでした。

最近では、Toshiさんや宮本浩次さんがカヴァーして再び注目を集めていますね。

聖子さんが歌っていた時代は実際には赤いスイートピーは無く、後に品種改良されて鮮やかな赤いスイートピーが誕生したということです。

そのため、赤いスイートピーには正確な色別の花言葉が存在していないそうです。

ところで、記念日やプロポーズに贈る花といえばバラが定番になっていますが、白のスイートピーがプロポーズやウェディングブーケにふさわしいということをご存知でしたか?

花言葉は『恋の愉しみ』。

白のスイートピーはとても可憐で可愛らしく、華やかなバラとはまた違った魅力があります。

また、新たな門出を祝う花言葉もつけられているため、新婚生活をスタートさせようという方へのプレゼントにもおすすめです。

この春、スイートピーに気持ちを託して、大切な人へ贈ってみてはいかがでしょうか。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

バレンタインのチョコレートを選ぼう!

こんにちは

大阪 本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

バレンタインデーが近づいてきましたね。

2月14日のバレンタインデーは、元々キリスト教圏のイベントで「恋人同士が愛を誓い合う日」とされていますが、日本では女性から男性にチョコレートを贈る日として知られていますね。
この風習は日本独自のものだそうです。

今年もコロナ禍によるテレワーク、在宅勤務が継続されていることから職場の人たちへの義理チョコはお休みして、本命チョコ、自分のためのご褒美チョコを購入する人が増えると予想されています。

デパートなどではバレンタインのチョコ商戦が始まっていますが、なかでも阪急うめだ本店が本日1月20日から開催している「バレンタインチョコレート博覧会」は毎年注目のイベントとなっています。

今年2023年は、『チョコで広げるGood Harmony』をテーマに、メイン会場では、代名詞である『カカオワールド』をはじめ、オレンジや柑橘素材に注目した新企画『かんきつジェット』や、チョコ焼菓子を集積した『焼菓子の森』が登場。

約300ブランド・3000種類のチョコレートが勢ぞろいしています。

「カカオワールド」では、会場に設置しているカカオワールドオリジナルパスポートを片手に、旅をする気分で会場を巡れたり、360度VRで楽しむカカオ農園が登場。
臨場感あふれる映像と音で、カカオ農園の風景や、そこで暮らす人々の雰囲気を楽しむことができます。

多彩なブランドをお試し感覚で楽しめるミニタブレットやカカオの風味を生かしたスイーツ、料理にも使用できるカカオ調味料などが揃えられています。

9階祝祭広場で開催されている「Welcome to プレイフルチョコワールド」でのおすすめはクオンチョコレートが展開するQUONテリーヌ。
抹茶や焦がしきな粉といった和素材を使用したフレーバーから、爽やかなチョコチップ&チョコミントまで、見た目も楽しいユニークなテリーヌが勢揃いしています。

他にも、会場にはチョコレートの魔術師たちが織り成すチョコレートや、フィナンシェやティグレ、ガトーショコラ、クッキーなど、ピクニック気分で森でのひとときを楽しめる「焼き菓子の森」など、数多くのスイーツ、チョコレートが集結しています。

本命の彼や、気持ちを伝えたいお相手には彼の好みを考えて選ぶのがポイントです。

甘いお菓子が大好きという彼には濃厚なテイストのチョコをセレクト。

あまり甘い物を食べないという彼には大人の味わいが楽しめるチョコがおすすめです。
ワインやウイスキーなどが好きな彼にはリキュールが入ったチョコはいかがでしょう。

「バレンタインチョコレート博覧会2023」は本日1月20日から阪急うめだ本店にて2月14日まで開催。

<地下1階>2023年1月13日(金)~2月14日(火)
<9階・各階>2023年1月20日(金)~2月14日(火)
<オンライン>~2023年2月7日(火)
場所:阪急うめだ本店
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/valentine/

バレンタインデーは、前向きな気持ちや感謝の気持ちを伝えるチャンスデーでもあります。

ぜひ、ロマンチックなイベントデーに彼のハートを掴みましょう!

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp