仮交際中のタブーと真剣交際に進む方法!【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「仮交際中のタブーと真剣交際に進む方法!」というテーマです。

仮交際において交際終了になるのは、初回デートから3回目までが大半です。

初回デート後の交際終了の理由は、なんとなくフィーリングや波長が合わないから、2回目以降は価値観やライフスタイルが違いすぎる、性格的に合わない、たくさんの人と仮交際をしていると言った理由などが挙げられます。

【仮交際中のタブー】

1■ダラダラと交際を続ける

2■やたらキープを作りたがる

動画では仮交際中のタブーについて詳しくお話すると共に、自分はキープされているだけなのか・それとも脈があるのか見分ける方法、仮交際から真剣交際に進む方法などについて詳しくお話しております。

ぜひ、ご視聴ください。
よろしくお願い致します。

「仮交際中のタブーと真剣交際に進む方法!」

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

真剣交際後の破局を迎えないための方法!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

真剣交際に入り、結婚への階段を上り始めたのに、残念ながら交際終了になってしまうケースがあります。

その主な理由は、親御さんからの反対、家のしきたりが違いすぎる、マリッジブルー、二人の気持ちのすれ違いなどが挙げられますが、今回は二人の問題にスポットを当ててお伝えしましょう。

破局の理由

1■結婚観についての話し合いができていない!

真剣交際に入る前後に結婚観に関する話を重ねていくことが必要です。
どのあたりに住むのか、二人の家計・おサイフはどうするのかなど話し合うことがたくさんありますが、この話し合いをしないで、いざ結婚準備となると、価値観の違いから喧嘩が増えます。

結婚を意識し始めたら、早い段階で 価値観の違う部分はお互いに歩み寄るという努力をしましょう。

2■結婚観について話し合った後に、意見を変えてくる

実際にあったケースですが、結婚後に住むところ、彼女の今後の仕事について話し合って出した結論を、成婚退会直後に彼女が撤回して欲しいと言い出し、彼にとってはありえない希望を出してきました。

後から分かったことですが、彼女はとにかく結婚が決まれば自分の意見を彼が全面的に聞いてくれると考えたようです。あまりにも自分勝手ですよね。

3■相手に価値観を押し付ける

これも実際にあった年の差カップルのケースです。

真剣交際に入ったとたんに彼が豹変!年上の彼が彼女に自分の好みを押し付けるようになったのです。

普段着はけっこうカジュアルな彼女でしたが、彼はパンツスタイルを禁止し、なんと、フリルのついたワンピースを着るようにリクエストし、ヘアスタイルは巻き髪にして、可愛いリボンをつけるように指示するようになったのでした。

いわゆるロリータファッションです。

そのうえに束縛もきつくなったことから破談になりました。

4■言いたいことを遠慮する

お相手と考え方の違いを感じるようになったのに、言い出せずに我慢をする人がいます。
そうすると不満がどんどん募りますので最終的に爆発して破談になるケースがあります。

真剣交際とは、お互いに心の絆を深めるための大切な期間ですので、その時にぜひ向き合って気持ちを伝えてください。

話し合いのできないお相手でしたら結婚しても上手くはいきません。

では、真剣交際後に破局しないための方法をまとめてみましょう。

1■結婚観について早い段階で話し合う

2■気持ちを伝えあう

お互いに気持ちを伝えあって、どうすればその問題が解決するのか話し合うという習慣をつけましょう。

3■尊重しあう

わがままや甘えがエスカレートしないようにお互いを尊重しあうようにしましょう。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

男女の脳の違いを知ると婚活は上手くいく!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

「どうしてわかってくれないの?」

恋愛において男女のすれ違いはよくあることですが、原因は男女の恋愛脳の違いにあります。

それを理解できれば婚活がスムーズに進みます。

そこで、男女の脳の違いを3つの項目でお伝えしていきましょう。

1■察する能力に差がある

女性が男性に抱くイライラの一つとして「いちいち言わなくても察してよ~」ということがよくあります。

女性は、周りの空気を読んで察する能力が高い人が多く、男性は相手の感情や考えを察するのが苦手です。

その理由は、女性は感じる領域の右脳と言葉を操る左脳を結ぶケーブルのような役目をする脳梁が太いため右脳と左脳の連携がいいと言われているからです。

ですから、女性は話好きで感覚的、コミュニケーション能力に優れています。

一方、男性は脳梁が女性より細いため、一つのことに集中する能力が高く決断力がありますが、他人の感情を読み取るのが苦手です。
そこで、女性は、根本的な男女のコミュニケーションに対する違いを知り、自分の思いをきちんと伝えて、感情のすれ違いを防ぎましょう。

2■お相手を好きになる愛情の曲線が違う

男女の距離感は微妙に異なります。

一般的に男性は、お見合いでOKのお返事をいただくと、感情がピークに達してしまいます。

一方、女性は「これからじっくりお相手を観ていこう」という冷静な気持ちでいます。

ですからいきなり、男性からの毎日の電話・一日数回のメール攻撃、ヘビーなアクションなどを受けてしまえば女性は重苦しくなって気持ちが退いてしまいます。

その距離感を間違えれば、残念ながら交際終了になってしまいます。

男性は、舞い上がらずに焦らず落ち着いて行動するようにすることが大切です。

女性は、お相手の細かいところまでチェックしすぎないようにして、良いところをみつけるようにしてください。

仮交際の時期は、お相手との接し方や距離感がお互いに「探り合い」なのでギクシャクしがちです。

そこで「少し違うな」と思っても、すぐに交際を終了するのではなく、思っていることや距離感について話し合ってみてください。
自分と相手が今、どの状態にいるのかを意識して距離感を縮めていってください。

3■男性は新しい体験が苦手

ファーストデートのプランやお店選びをすべて彼女に丸投げする男性がいます。

女性の立場から言えば、男性がスマートにお店を選んで、予約まで入れてくれると嬉しいですし、頼りになると思います。

しかし、男性の立場になってみると、お相手が喜んでくれるようなお店選びに自信が無い、だから任せた方が失敗はないのかな?と考える人も多いようです。

ここで知っておきたいのが、男性と女性の脳(考え方)の違いです。

男性は、女性に比べて新しいことに慣れるまで時間がかかります。
そのため『なじみの店』『行きつけの店』に行った方が落ち着きます。

しかし、そのなじみの店というのが居酒屋だとかラーメン屋だとすると、初めてデートをするお相手を誘えません。
だから、お店選びをすごく悩むのです。

男性が、なじみの店に行きたがることに対して、女性は新しい物好きですので、できるだけ新しいお店に行きたいと思います。

そこで、男性からお店選びを任されたときは、一緒に考えるように提案すればいかがでしょうか。

何が好きなのか、どんなものを食べたいのか、お互いにリクエストし合って、最終的なお店選びは、出来る方がすればいいと思います。

また、男性のみなさんは、今はネットや情報誌などに美味しいお店の情報が載っていますので頑張って探してみてください。

なじみの店にはもう少し仲良くなってから一緒にいきましょう。

男女の脳の違いを理解すれば、気持ちのすれ違いを防ぐこともできます。

お互いに尊重し合うように努めてください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

お相手選びのコツ=類似性と相補性【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「お相手選びのコツ~類似性と相補性の法則」というテーマです。

心理学では、趣味や嗜好が似た者同士のことを「類似性」といいます。
類似性の法則とは、自分と共通点のある人に親近感を抱くというものです。

「相補性」とは、違うタイプの関係のことをいいます。
相補性の法則とは、お互いに無い物を持っていると、強力にひきつけ合います。
磁石のプラスとマイナスがくっつくのと同じ原理です。

動画では、類似性、相補性それぞれのメリットとデメリット、結婚相手にはどちらが良いのかなどについてお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。

よろしくお願いいたします。

お相手選びのコツ=類似性と相補性
https://youtu.be/w0V488ITDLU
ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

笑って免疫力をアップさせよう!

こんにちは
大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

コロナ禍で気持ちが落ち込み「そういえば最近笑っていない!」ということはありませんか?

笑うことによって、癌細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞が活性化し、癌の発症率が低くなるという研究結果が出ています。

また、笑うことでNK細胞の働きを活発にすればウイルスに対する防衛能力を高めることができるとされています。

ではどうすれば笑うことができるのでしょうか?

■毎日7~8時間の睡眠をとる。

■適度な運動を毎日行う

■趣味など、好きなことに打ち込む

■何事においてもプラス思考になる

■ネガティブな情報ばかりを集めない

■物事を客観視する

■好きなお笑いタレントのライブ配信などを観る

『笑う門には福来る』ということわざがあります。

笑いの絶えない明るい家庭には自然に幸福が訪れる。
明るく朗らかにいれば幸せがやってくるという意味です。

福を招くには、いつも笑顔でいることが大事。
そうすれば、ますます笑顔になるような出来事が起き、同じ波長を持った人との出会いに繋がります。

逆にいつも暗い顔で後ろ向きのことばかりを考えていると、マイナス思考の人とばかり出会ってしまいます。

お見合いの席でも、笑顔が素敵な人はお相手との距離を自然に縮めることができます。

笑顔の人の側にいると「自分も楽しくなった」「心が温かくなった」という経験はありませんか?
笑顔には、人を引き寄せる力があります。

「辛いときこそよく笑え!」といいます。コロナ禍での婚活において、思い通りに運ばない時に落ち込むのではなく前向きな心を持ってください。

そして、笑うことによって新しい出会いを引き寄せてくださいね。

ブライトウエディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp