婚活ハラスメントに繋がる言動!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

なにげなく発した言葉や些細な振る舞いがお相手を傷つけることがあります。
気付かないうちにもしかしたらハラスメントになるような言動をしているかもしれません。

では、婚活ハラスメントに繋がる言動をピックアップしてみましょう。

1■容姿について

お見合いでは、想像していた人と違う人が来たという展開も正直たまにあります。

だからといって席に着いて、いきなり「プロフィール写真とずいぶん雰囲気が違いますね~」と言ってしまうのはタブーです。

「実際にお会いした方が写真よりウンと素敵ですね」と褒めるのならいいのですが、何のフォローもないと、言われた方はショックを受けてその後の会話に集中できなくなります。

また、実際にあった例ですが「プロフィールには体重が45キロから50キロと書いてありましたが、かなり太りましたか?」と言われたというケースがありました。

それは容姿いじりではなくハラスメントになりますので容姿、身体的特徴には触れないようにしましょう。

2■お相手の職業についてネガティブな質問をする

お見合いでの席で、いきなり職業についてネガティブなことを言われて困ったというご報告が最近、増えてきています。

特にコロナ禍では看護師さんへの質問がとんでもなく失礼だったようです。

具体的には「忙しいでしょうね、ご自身も感染するのではないかと不安ですよね。今のお給料で満足ですか?これからも看護師の仕事を続けられるのですか?」とかなりしつこく言われたそうです。

労働環境に関するような話題ではなく、楽しい会話をするようにしましょう。

3■センシティブなことを聞く

細かい個人情報についても、お見合いでは避けたい話題です。
まだ、交際するかどうかも決まっていない段階で個人情報を聞くのは失礼ですし、お相手から嫌悪感を抱かれます。

細かい個人情報とは、勤務先(会社名)、住所、宗教、病歴、現在治療中の怪我や病気、貯金額などが挙げられます。

また、お相手が再婚の場合、離婚理由などを聞くなど、プライバシーに踏み込む質問はお見合いの席では控えるようにしましょう。

デリカシーのない質問もNGです。

実際にあった話ですが「なぜ、転職を繰り返しているのですか?」「どうして大学を中退したのですか?」「年齢の割には年収が低いのはどうしてですか?」と質問をした人がいて、お相手は怒って帰ってしまったということがありました。

本人の立場でないとわからない事情もありますので慎みむようにしてください。

4■婚活状況について詳しく聞く

お相手の活動状況についての質問はNGです。

「何人ぐらいの人とお見合いしましたか?」「活動を始めてからどのぐらいですか?」など、活動状況については触れないのがマナーです。

活動期間を聞かれて正直に「もうすぐ2年です」と答えた女性に彼は「それだけ活動していてどうして結婚できてへんの?」と言ったとか。

本当に失礼ですよね。
せっかくの貴重な時間を、こんな会話で費やすのももったいないと思います。

5■過去の恋愛経験などプライバシーなことに踏み込む

過去の恋愛経験を聞くのはタブーです。

「何人ぐらいの人と付き合いましたか?」「どうして別れたの?」などという質問は初対面の人に聞くことではありません。

自分から過去に交際した人とのエピソードを話す人もいらっしゃるようですが、お相手を不愉快にさせるだけです。

過去の恋愛話は交際が進み、お互いに知りたいと思ってからにしましょう。

細かいことを気にし過ぎると何も話せなくなってしまいますが、基本的に自分が言われると嫌なことはお相手にも聞かない、話さないということを意識するようにしましょう。

今、目の前の人とのご縁を大切にすることを忘れないようにしてください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

LINEのタイミングを確認しよう!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。

心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

「LINEのタイミングが合わない」という理由で、残念ながら交際終了になってしまうカップルが結構います。

まだ知り合ったばかりの2人にとってはLINEを送るタイミングは難しいですよね。

「え、何のことだったかな?」と、相手が戸惑ってしまうほどの時間差LINEは問題外です。

すぐにレスは無理でもお相手をイライラさせるまで待たせてはいけません。

また、「即レスが欲しい」「たくさんLINEを送って欲しい」という思いが強すぎても自分勝手な印象を与えてしまいます。

では、どうすればベストなタイミングでLINEを送ることができるのでしょうか。

それは、お相手を気遣うことです。

お相手を気遣うとは、相手の生活パターンを把握すること。
相手の感覚を知ることです。

もし、自分の感覚ばかりを大事にするのならベストなタイミングはずっと掴めないと思います。

お見合い後のファーストコールの際に率直にLINEについての感覚やタイミングについてお互いに確認しあってみてはいかがでしょうか?

気軽に気持ちを伝えられるツールだからこそ、相手と自分の距離感や温度差を意識することが大切ではないでしょうか?

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

遠距離の方と交際を上手く進めるコツ!【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回は「遠距離の方と交際を上手く進めるコツ!」と言うテーマです。

自分に合う人なら全国で探したいという遠距離婚活を視野に入れている人もいます。

しかし、遠距離のお相手との交際の進展が難しいというご相談をよくお受けします。

お見合い後、相談所を通じて連絡先の交換をしたにもかかわらず、ファーストコールの後、または一度お会いした後、なかなか連絡が取れず、最悪は自然消滅になってしまうというケースがあります。

メールを送っても返事が無い、次にお会いする日を提案しても「まだ分からないから」と却下され、その後の連絡も無いという状況が続くと上手くいくはずがありません。

では、遠距離交際を上手く進めるコツをお伝えしていきましょう。

1■交際期間を長引かせない

2■会えない時はしっかりとコミュニケーションをとる

3■会う場所や交通費は思いやりの気持ちを持って話し合う

詳しくはYouTubeにてお話しております。

ぜひ、ご視聴ください。
よろしくお願い致します。

「遠距離の方と交際を上手く進めるコツ!」
https://youtu.be/1q4zk12PCEg
ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

節分の日に良縁を願おう!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今日2月3日は節分ですね。

節分とは「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」のことです。

今年もデパートやコンビニ、スーパー各店で多彩な恵方巻きが用意されています。

恵方巻きには、7種類の具材を入れるのが一般的です。

これは、縁起が良いとされる「七福神」に由来しています。

七福神とは、恵比寿天(えびすてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、大黒天(だいこくてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)といった、「福の神」の総称です。

7種類の具材を巻くことには七福神の「福を巻き込む」、食べることには「幸運を取り込む」といった意味が込められているそうです。

最近は定番の具材に加えてまぐろやサーモンなどを巻く海鮮巻き、ステーキやローストビーフを巻いた洋風の恵方巻も人気で、多才な味わいが詰まった恵方巻が登場しています。

今年の恵方は東北東。

一本丸ごと食べ終わるまで一言も発せず、願い事を念じ続けると願いが叶うと言われています。

節分を持って年が変わる、運気が変わると言われていますので、婚活において順調に進んでいる人はその調子が続くように努力してください。

あまり思い通りではないという人は「明日から新たな年、節分で運気が変わるから頑張ろう!」とポジティブな気持ちを抱いてください。

皆様が良いご縁に恵まれますように。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

婚活は目標を立てることが大事!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今日から2月。
新しい月の始まり共に婚活を始めてみようと考える人が多くいらっしゃるようです。
婚活をスタートさせたら婚活の目標を立ててください。

【婚活の目標】

1■どんな人と結婚したいのか

婚活でいう「自分に合う人」というのは、結婚後も良い関係を築いていける人のことをいいますので必ずしも理想通りのお相手が自分と合うとは限りません。
どんな人が合うかどうかは、まず自分自身を知ることから始まります。

自分の育ってきた環境、性格、おかれている立場などを自己分析したうえで、具体的に「どんな暮らしがしたいのか」というビジョンを思い描くことが大切です。

2■月に何回ぐらいお見合いをするのか

婚活では、スタートダッシュが大事ですので、初めは多くの人とお見合いをすることをおすすめします。

積極的にお申し込みをする、お相手からのお申し込みについては少しでも気になればお受けするようにしましょう。
お見合いを重ねるにつれて自分にはどのような人が合うのかが見えてきます。

仮交際から一番相性のいい人と真剣交際に入り、例えば、3か月後にはプロポーズというように未来を思い描いてください。

3■交際に入ればどのぐらいのペースでデートをするのか

仕事で忙しくても週に一度はお会いするようにしましょう。
デートの間隔が空いてしまうとお相手を知りたいという気持ちが薄れてしまいます。

3回目以降のデートでは、楽しく過ごすことに加えて結婚観や、将来の話を少しずつしていきましょう。

結婚後はどのあたりに住みたいのか、仕事はどうするのかなど、価値観を確かめ合ってください。
段階を踏んでお互いの相性を確かめ合い、価値観のすり合わせをしてください。

4■いつまでに結婚したいのか

結婚相談所での婚活期間は1年が理想的だと思います。

その人の持つバイオリズムや考え方がありますので一概に婚活期間が短い方がいいとも言い切れませんが、長くかかるとモチベーションの低下に繋がりますし、活動費用も高くつきます。

また、子供が欲しいという女性は期限がありますのでスピーディーに進めていく必要があります。

では、1年以内に結婚する方法を3つのポイントでご提案しましょう。

1■精神的に自立する

これは、完璧な状態で、支えを必要としないという意味ではありません。
求めるだけでは相手は負担に思いますので依存しすぎないということが大切。

安定した精神で、お互いに支えあえるような関係が築けるようにしましょう。

2■相手の立場で考える

自分の気持ちを押し付けるのではなく、お相手の立場や気持ちを考えて、思いやりの気持ちを大切にしましょう。

3■妥協ではなく、許容する

なかなか結婚に踏み切れないという人に共通するのは「相手を許容しない」ということが挙げられます。
妥協と許容は違います。

人間には必ず短所があるのに、長所を見ずに荒探しばかりをしてしまいます。
その結果、お見合いをいくら重ねても結婚に繋がりません。

これらのことを意識して本気で結婚活動を始めれば1年以内に結婚できることも夢ではありません。

目標を公言するだけで目標の実現確立がウンとアップするということが脳科学でも証明されています。

年内の成婚を目指して進んでいきましょう!

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp