婚活で本命かキープかを見分ける方法!【YouTube婚活動画】

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「婚活で本命かキープかを見分ける方法!」というテーマです。

婚活では、仮交際の間は複数の人と同時にお付き合いすることが認められています。
といっても、期限が設けられていて、交際期間の重複は2か月まで、基本は3回までのデートで交際を続けるかどうか結論を出すのが好ましいです。

複数交際のメリットは、婚活をスピーディーに進めることができる、自分を客観視できる、心にゆとりが持てる といったことが挙げられます。

婚活でのキープはお互い様といえますが、仮交際中の人が多すぎるため、なかなかデートの約束ができないということになると進展が望めません。

そこで、YouTubeでは、仮交際中にキープか本命かを見分ける方法とキープから本命になる方法について詳しくお話しております。

ぜひ、ご視聴ください。

「婚活で本命かキープかを見分ける方法!」
https://youtu.be/3NXqHzCMMsw
ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

意識改革を促す「婚活マンション」

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

皆さんは「婚活マンション」というのをご存知ですか?

これはまだ関東にしか無いようですが「住むことで生活力があがる。女性の場合は女子力が上がる」といったコンセプトで、7つの定義で物件づくりがされています。

【7つの定義】

〇南向きで陽当たりが良い
〇風通しが良い
〇広々としたキッチンと広々としたお風呂がある
〇一枚板などの自然建材を使っている
〇人を招きたくなる
〇自慢したくなるようなデザイン性がある
〇住宅内、近隣でコミュニケーションが取れている、という定義となっています。

この婚活マンションに住むことによって結婚に繋がっていく人が多いという結果が出ているとか。

健康的で快適に過ごせることから生活力が向上することと比例して、婚活力が向上して女子力もアップする効果があるようです。

つまり、結婚に繋がるような意識改革を促してくれるマンションのようです。

婚活が上手くいかないという人は、思い切って環境を変えてみてはいかがでしょうか?

実家暮らしの人は、一人暮らしを始めるというのもいいですね。

でも、実家を出るのが難しいという人は、実家暮らしであっても精神的に自立をするという意識改革をしてみてください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

結婚相談所と婚活アプリの違いとは?


こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

コロナ禍において手軽に始められるマッチングアプリで恋活・婚活をする人が増えています。

そこで今回は「結婚相談所と婚活アプリの違い」についてお伝えしましょう。

1■会員の年齢層が違う

結婚相談所が20歳以上しか入会できないのに対し、婚活アプリでは18歳から登録できます。
※民法改正により、2022年4月1日から、成年年齢が18歳に引き下げられましたので一部相談所では18歳から登録できます。

アプリは20代から30代前半が主な年齢層で、結婚相談所は30代、40代がメインとなっています。

2■結婚への真剣度が違う

結婚相談所には結婚を真剣に考えている人が登録していて、ほとんどの人が1年以内に結婚することを目標にしています。

マッチングアプリでは、結婚ではなくて友達・恋人が欲しいという方のニーズも満たせます。
婚活アプリで活動経験のある人から「アプリではびっくりするぐらいお申込みがあったのに!」と訴言われることがあります。

結婚相談所には真剣に結婚をしたい人たちが集まっていますので、すべての交際が結婚前提となります。

ですからアプリでの活動より、皆さんが慎重にお相手を選びますのでお申込みやお見合い成立の数自体は少なくて当たり前なのです。
そのことを理解していただいたうえで活動してください。

3■身元確認のレベルが違う 

結婚相談所では、独身証明書、住民票、身分証明書のコピー、短大卒業以上の人は卒業証明書、男性は収入証明書の提出が義務づけられています。

一方、婚活アプリは身分証明書の写メのみで、写真は原則自由、プロフィールも自由に書けますので登録されている情報、写真が嘘の場合があります。
ただ、大手のマッチングアプリでは、年齢や本人確認が行われている会社が多くなってきていますので、利用される場合は、きちんと調べることが大切です。

4■サポートが違う

結婚相談所では、仲人・アドバイザーが間に入ってお見合いを設定し、日時と場所を決めます。

お見合い後のお返事で仮交際に入れば相談所を通じてお電話番号を交換します。
その後、交際中のアドバイスや、会員さんからのご相談にお答えして成婚まで導きます。

一方、婚活アプリはお相手を自分でみつける、相手がOKしたら二人でメッセージのやりとりをする。そしてデートの約束をします。
ですから、あくまでもすべてのことにおいて自己責任となります。

5■費用が違う

相談所の平均的な費用ですが初期費用が3万円~20万円ほど、月会費は1万円~1万5千円ほど、成婚料は20万ほど。
ほかにお見合い費用がかかるところもあります。

アプリは1か月の料金が平均3千円~4千円、初期費用や成婚料は発生しません。
これはあくまでも平均的な料金で相談所によって異なりますが、婚活アプリの方が圧倒的に安いです。

結婚相談所では、しっかりとしたサポートがありますので、どうしても費用がかかってしまいます。

では、最後に婚活アプリに向いている人、結婚相談所に向いている人をまとめてみましょう。

【婚活アプリに向いている人】

1●費用を抑えたい
2●恋愛経験が豊富なのでサポートが必要ない
3●自分のペースで婚活を進めたい

【結婚相談所に向いている人】

1●1年以内に結婚したい
2●しっかりしたサポートを受けたい
3●安心して活動したい

安全性が高いのが結婚相談所の最大の魅力といえます。

コロナ禍だからこそ、強い絆で結ばれるパートナーを求めて少しずつでも前進してください。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

婚活で大切なことは「初心忘るべからず」


こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今日5月5日は、立夏。

立夏は春分と夏至の中間にあたり、暦の上で夏が始まる日です。
これから日差しは強さを増し、木々の緑も濃さを増していきます。

初夏の爽やかな風が引き始め、スポーツやレジャーなど、身体を動かすのに気持ちが良い季節といえますね。
そして、気持ちがupしやすいことから婚活にもふさわしい季節ではないでしょうか。

ところで、「ゼロからのスタート」と「1からのスタート」の違いって分かりますか?

何かの失敗をしてやり直そうとする時「1からの出直しだ」と言う人がいます。

でも、婚活においては「ゼロからのスタート」という意志を持たない限り、上手く前に進めません。

ゼロから1の距離があって、そのなかに、どうしても譲れないプライドや見栄、体裁があるのです。
それは他人から見たら、大方は本人が思うほどの価値や裏付けは無いのです。

全く気持ちを白紙に戻して、ゼロからやり直すという自覚を持たなくてはなりません。
過去の恋愛や交際のしがらみのすべてを断ち切って、真っ白な気持ちで、挑んでいくことが大切です。

いくら頑張っているつもりでも、検索の段階でのお相手選び、お見合い・交際でのお相手の言動の受け止め方、自己アピールの仕方などが間違っていれば成果は出ません。

比較的順調に婚活が進んでいる方は、1つの出逢いが終わった後は、「1からのスタート」でいいのですが、長期間の婚活でも結果が出ない方は「ゼロからのスタート」をしてください。

「婚活慣れ」と「婚活疲れ」により、次のステップを見失いかけている場合が多いのです。

「初心忘るべからず」ということわざがありますが、初心に戻るということは、マインドの上で「ゼロからのスタート」ということ。

ですから、必ず「お相手がみつかる」「お相手を見つける」という初心に戻ってから前に進んでいくことが大切なのです。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

「花火駅伝2022」開催中!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

ゴールデンウィークが始まって4日目になりましたね。
皆さん、どのようにお過ごしでしょうか?

さて、現在「花火駅伝2022」が開催されています。

花火駅伝は「花火のチカラで日本中を笑顔に」をコンセプトにGW(4月29日~5月8日)に全国で開催されているイベントです。

コロナ禍においては花火大会が、ここ2年激減し、それでも上がっていた花火はゲリラ花火やシークレット花火といわれるもので、観客を入れて行う花火大会とは違うものでした。

今年は、シークレット花火ではなく、リアル体感をテーマに、各地で花火が打ち上げられます。

関西で、これから花火を楽しむことができるスポットをピックアップしましょう。

☆志摩スペイン村 4月29日~5月5日 各日19時40分~3分程度

☆二見グラウンド 5月8日 18時30分ごろ 5~10分程度

☆琵琶湖(南湖) 5月5日 20時~ 2分程度

交際中のカップルは、夜空を彩る美しい花火を共有して、2人の距離をぐっと縮めてみてはいかがでしょうか。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

花火駅伝2022
https://hanabiekiden.tv/