失敗しない、愛されるLINEとは?


こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

ブライトウェディングが加盟しております団体「IBJ」「全国結婚相談事業者連盟」では、プレ交際(仮交際)に入ってからのファーストコンタクトは男性からお相手に電話を入れるというルールになっています。

その後の連絡方法は、お二人にお任せしておりますが、ほとんどのカップルがLINEを利用しているようです。

お見合いの時は、お相手に好感を持っていたのに、LINE交換をしている間に気持ちが落ちてしまった、というご相談をよくお受けします。

最悪の場合は、一度もお会いしないで交際終了になってしまうこともあります。
では、婚活におけるLINEの注意点をご紹介していきましょう。

LINEの注意点

1■メールを送るタイミング

まだ知り合ったばかりの2人にとっては、タイミングって難しいですよね。
一番嫌がられるのは、朝早すぎたり、深夜の時間帯のLINE。

実際に「夜中3時に通知音が鳴って、びっくりして飛び起きた!とか、「朝5時にLINEが入っていたけど、いったいどんなライフスタイル??私とは合わない!」というご報告がありました。
電話じゃないから何時に送ってもいいという考えは間違いです。
常識の範囲内の時間帯に送信するようにしましょう。

2■「すぐに返事が欲しい」と強要する。

LINEを送ってから1時間たっても返事が無いからと同じ内容を連続して送信する人がいます。緊急の用事でない限り少なくとも1日から2日は待ってみましょう。

受けた側は、返信はすぐにレスは無理でも、お相手をイライラさせるまで待たせないように努めましょう。

では、どうすればベストなタイミングでメールを送ることができるのでしょうか。
それは、お相手の生活パターンと感覚を把握すること。
お見合い後の初めての電話の際に、率直にLINE、メールについてのタイミングや頻度についてお互いに確認しあってみてはいかがでしょうか?

注意点3■長文または短すぎるLINE

読むだけでも疲れるような長文のLINEを送る人がいます。
読む方は重たく感じますし、返事の内容に困ります。

長ければいいというものではありません。
完結に伝えたいことをまとめましょう。
かといって短すぎるのもお相手に関心が無い印象を与えてしまいます。

4■ポエムのような文章

こちらも実際にあった例ですが、仮交際中の彼がポエムのようなLINEを彼女に送ってきました。
その内容は「昨日の長野の夜空は、まるで星空のステージだった。都会の空は心まで汚してしまう。君の心も美しく輝かせてあげたいよ」と。
まるで歌の歌詞みたいですね。

まだまだ延延と続くのですが、そのような長文のポエムが毎回届くようになったのです。

絵文字が山ほど使われていて、彼女は、引いてしまったのと同時に恐怖さえも感じてしまい交際終了になってしまいました。

5■ネガティブな内容

「でも~」「だけど~」というような否定的な言葉や、言い訳ばかりはNGです。

6■いきなりのため口

まだ親しくないのに、いきなりのため口もNGです。
「おっはよう~、今日も頑張れる~や」など。

お二人の距離を縮めるためには、いつまでも敬語ではいけませんが、何事にも段階がありますので、もう少し親しくなってからため口や、砕けた内容にしましょう。

では、失敗しない、愛されるLINEのポイントをお伝えしましょう。

1■読むと癒されて元気が出る。
2■思わず笑ってしまうセンスのある内容
3■優しさや思いやりが伝わる。
4■短かすぎず、長文でもない簡潔なメール
5■欲しい情報がある。
6■気持ちが温かくなり、励まされる。

コミュニケーションをとる手段としてLINEを利用するのは当たり前の時代。
しかし、使い方を間違えば誤解を招いてしまったり、人間関係を悪化させてしまうことがあります。
お相手を気遣う気持ちを大切にし、二人の距離を縮めるようにしてくださいね。

あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

LINEでの思い違いにご注意を!


こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

お見合い後交際に入り、LINEで連絡を取り合っているカップルが多いようですが、ちょっとした行き違いや思い違いが時折あります。

先日、女性会員さんから「LINEを送ってから6時間ほど経っても既読にならない。気持ちが無いのなら交際終了にしてください」というご相談がありました。

確認したところ、彼の職場では朝、ロッカーに携帯を入れてから終業まで利用をしてはいけないというルールになっているということでした。
彼女の不安は消え、交際続行となりましたが、6時間既読にならないからと交際終了と思うのは少しせっかちですね。

LINEを送ってから1時間たっても返事が無いからと同じ内容を連続して送信する人がいます。
緊急の用事でない限り少なくとも1日から2日は待ってみましょう。

受けた側は、返信はすぐにレスは無理でも、お相手をイライラさせるまで待たせないように努めましょう。
忙しい時でしたら「今、出先ですので後程ゆっくり返信しますね」と、一行でも構いませんので送信すればお相手を安心させることができます。

別の実例ですが、男性側のカウンセラー(仲人)さんから「彼からLINEを入れても返事が来ない。もう1週間近くも連絡が取れないと言っていますが、お付き合いを続けるお気持ちがないのでしょうか・・・?」と。

弊社女性会員に確認しましたところ、携帯の設定を変えてしまったためLINEの送受信ができなくなっていたことに、この時はじめて気付いたといいます。

交際がスタートして間もない時、そのような行き違いが時折、発生します。

2人のコミュニケーションが取れるような時期になると「おかしいな?」と思い電話などで確認するのでしょうが、知り合って間もなくはお互いの遠慮や気持ちの探り合いもあり、ついつい「自分に気持ちが無いのかな・・?」なんてマイナスに考えがちになるようです。

そのような時は、マイナスに捉える前に早めに相談所にご相談ください。

コミュニケーションをとる手段としてLINEを利用するのは当たり前の時代。

お相手を気遣う気持ちを大切にし、二人の距離を縮めるようにしてくださいね。

あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

自分全開の会話はNG!


こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

お見合いの席で、時々『自分全開』でお相手に熱っぽく話される方がいます。

情熱的に自己を訴えている!ともとれますが、聞く側にしてみれば興味の無い話を延々と聞かされるのは辛いものがあります。
その大方は自慢話になっているようです。

相手がどう思うのかは、その人の生活や環境、友人関係などによって異なりますので、自分の価値観を押し付けても良い結果には繋がりません。

慎まなければならない注意事項をいくつか挙げましょう。

○高学歴の優位意識
○経済的な優位意識
○職種の特権意識
○趣味やセンスの偏見的意識

そして、もっとも注意すべきは、裏付けのない自惚れ、ナルシズムなどです。

相手はそんなことより『自分に合うだろうか』『自分と生涯、一緒に暮らせるか』ということを優先させて考えるもの。
確かに学歴(インテリ度)や経済力を重要視する人もいますが、結婚において大切なのは相手を思いやる心と相性です。

本人は自己アピールと思うばかりに背伸びをして話してしまうのですが、聞く方は将来のことを思って考え込んでしまうという結果になります。

常に謙虚な気持ちを持ち、相手を尊重することを大切にしてくださいね。

あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

婚活でのタメグチ、どうする?

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

「お見合いの時に、いきなりのため口でひいてしまいました」というご相談をお受けすることがあります。

お相手と親しくなりたいからという理由でため口を使う人がいますが、お見合いは合コンではありませんので、敬語を使うのがマナーです。
仕事や日常生活の中でも初対面の人とは敬語で話をしますよね。

いきなりため口だと次のような印象を与えてしまいます。

1■社会人としての常識が無い
2■正しい言葉遣いができない
3■軽く見られている感じがする
4■婚活に慣れすぎている感じがする

逆に敬語で丁寧にお話しをすると社会人としての常識をわきまえている、真面目で誠実な印象、爽やか。
クレバーで仕事ができそうというような印象を与えます。

ただ、交際に入っていつまでも敬語を使用していると、2人の距離は縮まりませんよね。
では、いつ、どのように敬語からため口に変えればいいのでしょうか。

詳しくはYouTubeにてお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。

「婚活でのタメグチ、どうする?」
https://youtu.be/cr1WVW7rFvE
ブライトウェディング
https://brightwedding.jp
あなたの婚活を応援しております!

お見合いでの会話で気を付けたいこと!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

お見合い後のお断りの理由で「話が盛り上がらなかった、つまらなかった」という感想をよくお聞きします。

男性がお見合いで、ついついやってしまうのは自慢話。
また、相手が興味のなさそうな話題を延々と続けたり、なかには仕事のグチばかりを言う人もいるようです。

相手の意見や考え方を否定してしまう、自分の価値観を押し付けるなどもお相手をネガティブな気持ちにさせてしまうのでタブーです。

一方、女性は余計なことを言って断られるケースが増えています。

当社男性会員Aさんのお見合いでの会話のやり取りです。

女性「現在、ご両親様とは同居ということですが、結婚後はずっと別居ですよね?」

男性「そのつもりですが・・・年齢が高くなっていくと状況によりますよね・・・」

女性「そうですか・・・次の質問ですが現在、年収は○○○万円のようですが、将来的にアップする可能性はありますか?また、転勤はありませんよね・・・?」

男性「・・・・・」

あなたは、この女性の会話についてどう思われますか?
この女性は、お相手親御さんとの同居は絶対に嫌、現在の男性の年収に満足していない、まして転勤なんて受け入れられない、という気持ちが強く、お相手に念を押していますよね。

結婚においては大切な条件かもしれませんが、条件的なことだけがクリアできるかどうか矢継早に質問してしまうと男性にとってみれば尋問を受けているような気持になってしまいます。

結婚後のことについては、もう少し親しくなってからお相手に確かめるようにして自分も歩み寄る気持ちを持ちましょう。

他に、人の悪口や批判、過去の恋愛話もNGです。

お見合いで一番大切なことは「お相手のお人柄を知りたい」という気持ちです。

そこで、お相手のプロフィールを把握し、お見合いの席で、聞きたいこと、また予想される質問にはどう答えるか準備しておくと安心ですよね。

そして、お見合い当日、ネガティブな会話は避け、楽しい会話を心がけましょう。

あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp