感じの良い話し方!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

婚活において、爽やかで感じの良い話し方ができる人は人気があります。

「感じの良い話し方」とは、相手を気遣うことから始まるもので流ちょうなお喋りができないといけないという意味ではありません。

その基本は、相手を傷つけない言葉を選ぶこと。

まず、かなり親しくなるまでは決して身体的な特徴を言うべきではありません。
「太っている」とか「お腹が出ている」「鼻が大きい」「指が短い」・・・などなど。

何気なく口に出した言葉が相手を大きく傷つけることがあります。

また、その人の生き方そのものを否定するような発言もよくありません。

お話が苦手な人に共通しているのは、発声が悪いので声が小さいということ。
苦手意識がコンプレックスになり言葉が連続して発せられる吃音症になってしまう方もいらっしゃいます。

大切なのはリラックスして、ゆっくりと落ち着いて話すこと。

必要に応じて発声練習や朗読のレッスンをお受けになるのもお薦めです。

苦手なものを克服するためには、逃げるのではなくチャレンジしていくことが大切!

そして、人前で話す時に緊張するのは、かっこよく喋ろうと意識しすぎるからです。

失敗して、もともとと思えば緊張はやわらぎますし結果的に上手くいきます。

「上手くしゃべろう」と力を入れすぎずに自然体でゆっくり落ち着いて気持ちを伝えましょう。

逆に、おしゃべりに自信のある人は一方的に話すのではなく、聞き上手になることも大切です。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp

お見合いでの会話のコツ!


こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

お見合いの時間は60分から90分ぐらいが目安となっています。
気が合うので「まだまだ話せそう、話したい!」と思っても「次回またお会いしたい」と思えるように余韻を残すのがポイント。
遠距離の場合を除いては、あまり長い時間のお見合いはおすすめできません。

60分といいますと結構、お話しができます。
では、初対面の人とどんな会話をすればいいのでしょうか。

大切なのはお相手のプロフィールをしっかりと把握しておくこと。
住んでいる場所や職種、趣味欄と自己PRなどをヒントにお話しを展開していきます。

まだお見合いの段階では、価値観を確かめるような深い話題よりも世間話でもいいですし、趣味の話しなどで楽しい時間を共有するように努めてください。

そして、波長が合うか、フィーリングが合うか、目の前の人とまたお会いしたいのかということを自身で確かめてください。

会話はキャッチボールをすることが基本で、聞き手は「はい」「なるほど」などと頷くという動作をするとお相手に安心感を与えます。

お互いに無口過ぎても意思の疎通が図れませんが、片方が一方的にお話しをするのもお相手を疲れさせてしまいます。

よく聞くご報告ですが、お相手が癒し系の女性だとついつい一方的に話してしまう男性も多いようです。

お相手の反応を観ながら、お相手が話しやすいように質問をしてみるといいですね。
しかし、質問の答えに対して「ああ、そうですか」で終わってしまえば会話が続きません。

そのためにはお見合い以前の問題ですが、常に一般的な情報をキャッチするようにし、知らないことはお相手に聞いてみてはいかがでしょう。

笑顔を絶やさずに明るくお話しするとお相手に好印象を与えることができます。

出会えたことの奇跡に感謝の気持ちを持ってお見合いに臨みましょう。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

婚活では目標を設定することが重要!【YouTube婚活動画】

こんにちは
大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

今回のYouTube婚活動画は「婚活では目標を設定することが重要!」というテーマです。

皆様、今年の計画はもう立てましたか?
婚活においても目標を持つことが重要です。

婚活をスタートさせたら、まずは目標を立てましょう。

お相手探し、お見合い、交際、成婚までのプロセスを具体的にイメージしてください。

そして、目標を達成するために次のような計画を立ててください。

1■どんな人と結婚したいのか。

2■月に何回ぐらいお見合いをするのか

3■交際に入ればどのぐらいのペースでデートをするのか。

4■いつまでに結婚したいのか。

詳しくはYouTubeにてお話しております。
ぜひ、ご視聴ください。

目標を公言するだけで目標の実現確立がウンとアップするということが脳科学でも証明されています。
年内の成婚を目指して進んでいきましょう!

「婚活では目標設定をすることが重要!」
https://youtu.be/C5cl1sYGypQ
ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

仮交際中の注意点と真剣交際に進む方法!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

お見合い後、お互いに「またお会いしたい」という気持ちが一致しましたら相談所を通じてお電話番号を交換します。
そこから仮交際(プレ交際)がスタートします。

では、仮交際中のタブーについてお話していきましょう。

【仮交際中のタブー】

1■ダラダラと交際を続ける

仮交際において交際終了になるのは、初回デートから3回目までが大半です。

初回デート後の交際終了の理由は、なんとなくフィーリングや波長が合わないから、2回目以降は価値観やライフスタイルが違いすぎる、性格的に合わない、たくさんの人と仮交際をしていると言った理由などが挙げられます。

デートを4回、5回目まで重ねることができれば真剣交際に進む可能性が高くなります。

期間でいえば、週に一度お会いできていれば早くて1か月~2か月以内ということになりますね。

しかし、交際が長くなってきても真剣交際に移る決断ができない人がいます。

「もっといい人が、これから現れるかもしれない」「この人と上手くいかなくても、また別の人をさがせばいい」といった理由などが考えられます。

しかし、決断を先送りにしていると、お相手の気持ちが落ちてしまい交際終了になることがあります。優柔不断な人は、残念ながらその繰り返しとなってしまいます。

ダラダラ交際は、結婚を目的とする結婚相談所ではタブーですので早めに決断するようにしてください。

2■やたらキープを作りたがる

第一印象が良い人は交際に繋がる可能性が高いです。
男性に多いケースですが、モテ期がきていると浮かれている人は、このモテ期を逃したくないという思いから、複数の人と交際を望む傾向にあります。

複数交際を成功させるコツは、期限を決めて、同時期に複数の人とデートをする、そして自分に一番合う人を見つけて真剣交際に入っていくというのが理想的です。

ところが、モテていると勘違いしている人は、ほったらかしにしている女性も多く、時期を決めずにダラダラと交際を続けますので、その結果、お相手から断られてしまいます。
結局、たくさんいたキープさんから断られて一人になってしまいます。

仮交際中、自分は前向きな気持ちなのにお相手の気持ちが分からないということがありますよね。自分はキープされているだけなのか、それとも脈があるのか見分ける方法をお伝えしましょう。

【脈ありの場合】

1■積極的にデートの日程を決めてくれる

2■デートでは色々な質問をしてくれる。これは興味を持ってくれている証拠です。

3■会うたびにデートの時間が長くなる

4■敬語をやめようと言ってくれる

5■ニックネームや名前で呼び合うように提案される

その逆、例えばデートの日程をうやむやにして決めてくれないといったケースなどはキープされているだけの可能性が高いと言えるでしょう。

では次に仮交際から真剣交際に進む方法をお伝えしましょう。

【真剣交際に進む方法】

1■デートの間隔をあけない

仕事で忙しくても週に一度はお会いするようにしましょう。

デートの間隔が空いてしまうとお相手を知りたいという気持ちが薄れてしまいます。

2■お互いについて知ろう

好きなこと・嫌いなこと、得意なこと・苦手なことなど自分を知ってもらうように話をしましょう。

3■結婚観について話し合おう

3回目以降のデートでは、楽しく過ごすことに加えて結婚観や、将来の話を少しずつしていきましょう。
結婚後はどのあたりに住みたいのか、仕事はどうするのかなど、価値観を確かめ合ってください。

段階を踏んでお互いの相性を確かめ合い、成婚まで進みましょう!

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!

ブライトウェディング
https://www.brightwedding.jp

価値観の違いを楽しもう!

こんにちは

大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。
心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。

お見合い後、せっかくプレ交際に入ったのに交際が長続きしないという人に共通しているのは、少しの価値観や考え方・距離感・感覚の違いを感じるとすぐに交際終了を決断してしまうという点です。

はじめから価値観が近い人は楽とは言えますが、すべてが近い人はそうそう現れません。

ぴったり自分の考え方に当てはまるお相手を探し続けるというのは至難の業です。

では、どのようにすればいいのかといいますと「こういう考え方もあるんだ」と、お相手を尊重して受け入れようという考えを持ちことが大事です。

育ってきた環境が違う他人ですので、好き嫌いや価値観が違って当たり前です。

価値観の違いをクリアする方法ですが、まずお相手の価値観を理解する事が大切。

その価値観の良いところを整理して可能な部分は受け入れましょう。

また、自分の価値観を押し付けるのではなく、相手に納得して受け入れてもらえるようにしっかりと話しましょう。

価値観の違う人との出会いは新しい発見でもあり自分自身を見つめ直すきっかけにもなります。

長い結婚生活では「お互いに尊重し合う」という気持ちが大切!

婚活という準備期間の間に身につけられるように意識を少し変えてみませんか。

ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!!

ブライトウェディング
https://brightwedding.jp